人気ブログランキング | 話題のタグを見る

My diary 大阪・吹田でお料理教室を主宰  日々の出来事を綴っていきます

賀茂御祖神社(下鴨神社) ~京都~

「糺の森」で自然のパワーを一杯もらって~
賀茂御祖神社(下鴨神社) ~京都~_c0235725_835084.jpg

向かった先が「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」。

京都は鴨川を中心に町づくりがなされており、鴨川の下流に祀られてお社という事から
「下鴨さん」とか「下鴨神社」と親しく呼ばれているようです。

そして~
賀茂御祖神社(下鴨神社) ~京都~_c0235725_0284315.jpg


こちらも「世界文化遺産」登録されています。

鳥居をくぐると見えてくるのが「相生社(あいおいしゃ)」
賀茂御祖神社(下鴨神社) ~京都~_c0235725_0275990.jpg

縁結びの神様として有名です。

日本の国家に歌われている「さざれ石」
賀茂御祖神社(下鴨神社) ~京都~_c0235725_23494625.jpg


朱塗りの色鮮やかな「楼門」が見えてきました
賀茂御祖神社(下鴨神社) ~京都~_c0235725_23555527.jpg


「楼門」をくぐると白砂が敷き詰められた広大な境内が広がります。
賀茂御祖神社(下鴨神社) ~京都~_c0235725_048584.jpg

この境内の中には、東西2棟の本殿(国宝)と重要文化財33棟を含む
多くの社殿があります。

「御手洗社(みたらししや)」
賀茂御祖神社(下鴨神社) ~京都~_c0235725_051685.jpg

病気や怪我など様々な災難除けの神様です。
社の前が「みたらしの池」と呼ばれ、下流を「御手洗川」と呼ばれています。
この「みたらしの池」の湧く水の泡を人の形に形どったのが「みたらし団子」で
発祥の地と伝えられています。

「輪橋」
賀茂御祖神社(下鴨神社) ~京都~_c0235725_0115643.jpg

緑と朱色のコントラストがとても鮮やかです。

「言社(ことしゃ)」
賀茂御祖神社(下鴨神社) ~京都~_c0235725_014775.jpg

十二支の生まれ年の守り神様として信仰されています。

勿論私は~
賀茂御祖神社(下鴨神社) ~京都~_c0235725_0162564.jpg

しっかりお参りしてきました。

よく前は通るのですが「下鴨神社」は初めての訪問。
街中とは思えないとても静かで自然豊かな所でした。

春の桜~秋の紅葉~そして冬の雪景色と・・・
季節を変えてまたお参りしたいと思います。

あ!
皆さん、サンダルでの参拝は控えた方がよさそうです・・・
靴の中に石が入って、何回靴を脱いでひっくり返したことか・・・(笑)
ご参考までに~
Commented by ひろみ at 2012-06-23 08:01
御朱印もらった?
私、最近行けてないからまたついて行こう(^_^)v
Commented by ひろみ at 2012-06-23 08:01
御朱印もらった?
私、最近行けてないからまたついて行こう(^_^)v
Commented by kshiozaki19910512 at 2012-06-23 18:06
少しずつ着々ともらってます(^_^)v
京都行こう!!
by kshiozaki19910512 | 2012-06-22 23:35 | お出かけ | Trackback | Comments(3)