2012年 08月 14日
久しぶりです♪ ~ケザコ(京都)~
花見小路を東へ~建仁寺のすぐそばにある「ケザコ」

2年ぶりくらいでしょうか・・・久しぶりに行ってきました!
このお店の醍醐味はやはりオープンキッチンのカウンター!
美しいお料理がどのようにして創られていくか・・・間近に見られるのが楽しい。
まずは、こちらの看板料理から・・・

フォアグラのコンフィを大根の奈良漬で巻き、一週間熟成させたもの。
4種類の南国のフルーツソースがとってもよく合います。
白いんげんの冷製スープ

ふわっふわっのスープ。
上に「チョリソー」下に「剣先イカ」とそのソースが入っています。
次は「鮎」

カリカリに揚げられた骨の部分。
もちろん、全部頂けます。
ルッコラ・水菜・からし菜のソースが添えられて・・・
そして「鴨」

低温調理された「鴨の胸肉」
表面は、こんがりと焼かれています。
「鴨の皮」をカリカリにしたものと鴨の骨のソースで煮た「賀茂ナス」
酸味が効いた「梅と赤しそ」のソースがまた美味しい♪
デザートは「桃」

「サバラン」と一緒に「生の桃」と「シロップで煮た桃」
上には「シャーベット」と「酒粕のムース」
不思議なお味でした。
コーヒーと一緒に

「ココナッツとチョコ」「ガトーショコラ」
シェフ・ステファンが一品一品、流暢な日本語で丁寧に説明をして下さいます。
また、こちらで使われている器は「グラススタジオ」のものが多く・・・
初めて伺ったときは、器にも目を奪われてしまい~ショップを紹介して頂きました。
帰り、そのまま「グラススタジオ」に直行!
「清水の舞台から飛び降りたつもりで・・・」大人買いしてしまいました(笑)
以来、「グラススタジオ」の大ファンです。
美味しいランチと楽しいおしゃべり♪
次はいつになるかなぁ・・・

ご馳走様でした。

2年ぶりくらいでしょうか・・・久しぶりに行ってきました!
このお店の醍醐味はやはりオープンキッチンのカウンター!
美しいお料理がどのようにして創られていくか・・・間近に見られるのが楽しい。
まずは、こちらの看板料理から・・・

フォアグラのコンフィを大根の奈良漬で巻き、一週間熟成させたもの。
4種類の南国のフルーツソースがとってもよく合います。
白いんげんの冷製スープ

ふわっふわっのスープ。
上に「チョリソー」下に「剣先イカ」とそのソースが入っています。
次は「鮎」

カリカリに揚げられた骨の部分。
もちろん、全部頂けます。
ルッコラ・水菜・からし菜のソースが添えられて・・・
そして「鴨」

低温調理された「鴨の胸肉」
表面は、こんがりと焼かれています。
「鴨の皮」をカリカリにしたものと鴨の骨のソースで煮た「賀茂ナス」
酸味が効いた「梅と赤しそ」のソースがまた美味しい♪
デザートは「桃」

「サバラン」と一緒に「生の桃」と「シロップで煮た桃」
上には「シャーベット」と「酒粕のムース」
不思議なお味でした。
コーヒーと一緒に

「ココナッツとチョコ」「ガトーショコラ」
シェフ・ステファンが一品一品、流暢な日本語で丁寧に説明をして下さいます。
また、こちらで使われている器は「グラススタジオ」のものが多く・・・
初めて伺ったときは、器にも目を奪われてしまい~ショップを紹介して頂きました。
帰り、そのまま「グラススタジオ」に直行!
「清水の舞台から飛び降りたつもりで・・・」大人買いしてしまいました(笑)
以来、「グラススタジオ」の大ファンです。
美味しいランチと楽しいおしゃべり♪
次はいつになるかなぁ・・・

ご馳走様でした。
by kshiozaki19910512
| 2012-08-14 23:40
| (京都・仏)
|
Trackback
|
Comments(0)