人気ブログランキング | 話題のタグを見る

My diary 大阪・吹田でお料理教室を主宰  日々の出来事を綴っていきます

鯖寿司作り   ~上賀茂 秋山 (京都)~

九月半ば・・・

まだまだ残暑厳しいこの日、「鯖寿司作り」を教えて頂きました。

「上賀茂 秋山」
鯖寿司作り   ~上賀茂 秋山 (京都)~_c0235725_15361284.jpg


「何事も三回やれば体が覚える!」
秋山さんのお言葉です。

美味しい「秋鯖」の選び方を教えてもらい、いよいよ捌く練習。
鯖寿司作り   ~上賀茂 秋山 (京都)~_c0235725_2337336.jpg

まずは、秋山さんがひとつひとつ丁寧に教えて下さいます。


「腹・背・背・腹」
鯖寿司作り   ~上賀茂 秋山 (京都)~_c0235725_23374926.jpg

以前、どのくらい卸したんだろう・・・って言うくらいたくさんの鯖で、
卸す練習したのを思い出します。

三枚に卸して、厚みを均等にするため「観音開き」に。

身を下にしてバットに入れ、甘酢に漬けて約1時間。

この後、「皮をむくのを忘れないで!」って。

確かに、思いっきり忘れてしまいそう☆


すし飯に鯖をのせて「まきす」で巻きます。

巻き方のコツをしっかりレクチャーして頂き、「白板昆布」をのせて・・・
竹の皮に包めば、美味しい「鯖寿司」の完成!
鯖寿司作り   ~上賀茂 秋山 (京都)~_c0235725_20402015.jpg

「売りものみたい!!」と大興奮☆

捌いたときの「アラ」をしっかりと持ち帰り、作った「船場汁」と一緒に頂きました♪

作ったその日は、鯖の美味しさを・・・
その次の日は、鯖とすし飯の一体感を味わう。

最高に美味しかった!!

ご馳走様でした。

三度作ったらこの味が出せるかしら・・・?
Commented by ひろみ at 2012-10-19 07:19
さすがだな~(o^^o)
見るからに難しそう(>_<)

私は、もっぱら食べる方です(〃'▽'〃)
Commented by kshiozaki19910512 at 2012-10-19 16:33
ひろみさん☆
3回チャレンジしたら必ず出来ますよ(^_^)v
。。。でも食べる方がいいか。。。(笑)
by kshiozaki19910512 | 2012-10-18 22:29 |       (京都・和) | Trackback | Comments(2)