2012年 11月 24日
借景 ~ 圓通寺(京都)~
11月初め~ほんのりと色付き始めた京都。
この日は、京都のお友達と京都巡りです。
彼女のとっておきの場所に連れて行ってもらいました。
「圓通寺」
洛北幡枝の地にひそやかにたたずむこのお寺。
江戸時代初期、後水尾天皇が造営された「幡枝離宮」のあとで、
「幡枝小御所」「幡枝茶園」とも呼ばれていました。
また「柿」「つつじ」のお寺としても親しまれています。
そして見事な比叡山の「借景」
「借景」とは。。。
「景色を借りる」というように庭園の背景に在る景色自体を庭園の一部として
利用するもの。
この比叡山の借景を得るために後水尾天皇は何年もかけて各所をまわり、
ようやくこの地を探し当てたそうです。
国の名勝に指定されている「枯山水式の庭園」
大小40余りの庭石は、後水尾天皇が自ら配したと言われています。
「幡枝離宮」の庭を今もそのまま眺められる贅沢で静かな時間。
遠くからわざわざ来られる方がおられるのもわかる気がします。
今度は「つつじ」の季節に来たいなぁ。。。
素敵なところを教えてくれて有難う♪
この日は、京都のお友達と京都巡りです。
彼女のとっておきの場所に連れて行ってもらいました。
「圓通寺」
洛北幡枝の地にひそやかにたたずむこのお寺。
江戸時代初期、後水尾天皇が造営された「幡枝離宮」のあとで、
「幡枝小御所」「幡枝茶園」とも呼ばれていました。
また「柿」「つつじ」のお寺としても親しまれています。
そして見事な比叡山の「借景」
「借景」とは。。。
「景色を借りる」というように庭園の背景に在る景色自体を庭園の一部として
利用するもの。
この比叡山の借景を得るために後水尾天皇は何年もかけて各所をまわり、
ようやくこの地を探し当てたそうです。
国の名勝に指定されている「枯山水式の庭園」
大小40余りの庭石は、後水尾天皇が自ら配したと言われています。
「幡枝離宮」の庭を今もそのまま眺められる贅沢で静かな時間。
遠くからわざわざ来られる方がおられるのもわかる気がします。
今度は「つつじ」の季節に来たいなぁ。。。
素敵なところを教えてくれて有難う♪
by kshiozaki19910512
| 2012-11-24 23:56
| お出かけ
|
Trackback
|
Comments(0)