2013年 01月 02日
我が家のお節
凝ったことは出来ないけれど・・・
簡単な事しか出来ないけれど・・・
やっぱり毎年お節は作りたい・・・
そして、娘にも伝えていきたい・・・
昨年まではお節作りのお手伝いをしていたので数品作っただけでした。
でも今年はお手伝いもなし☆
いつもよりちょっと品数を増やして「お節」を作りました。
我が家の「お節」

今年は。。。
・ 黒豆 ・ 鰤のワイン煮
・ 牛肉の八幡巻き ・ 穴子の昆布巻き
・ 海老の照り煮 ・ りんご入りきんとん
・ 海老入り伊達巻 ・ チーズの奈良漬け巻
・ 田作り ・ 煮しめ
・ 源平なます ・ いくら
・ 数の子 ・ 牛肉のタタキ
娘と一緒に作ったのですが、娘はつまみ食いばかり・・・
私に負けていません(笑)
「お節」は主婦が三が日ゆっくり出来るようにと作るもの。
日持ちするように作るので味は普段よりかなり濃い目になります。
「お雑煮」は白味噌仕立て。
まる餅と大根・金時人参・里芋・柚子。
あと和歌山では「まな」を入れるのですが。。。大阪には売ってないんですよね。
だからほうれん草で代用。
私が子供の頃は、お正月後の朝食はいつも「お雑煮」
それも毎日(笑)
家でついたお餅がなくなるまでずっとでした。
今では、家でつくこともなくなったのでお正月だけになっちゃったなぁ☆
そしてお茶は一保堂茶舗の「大福茶」

この時季だけの縁起物のお茶。
いつもよりちょっと上等な「玄米茶」
今年は、自宅でのんびりとしたお正月を過ごしています。
のんびりし過ぎのお正月です。
皆様は、いかがお過ごしでしょうか?
簡単な事しか出来ないけれど・・・
やっぱり毎年お節は作りたい・・・
そして、娘にも伝えていきたい・・・
昨年まではお節作りのお手伝いをしていたので数品作っただけでした。
でも今年はお手伝いもなし☆
いつもよりちょっと品数を増やして「お節」を作りました。
我が家の「お節」

今年は。。。
・ 黒豆 ・ 鰤のワイン煮
・ 牛肉の八幡巻き ・ 穴子の昆布巻き
・ 海老の照り煮 ・ りんご入りきんとん
・ 海老入り伊達巻 ・ チーズの奈良漬け巻
・ 田作り ・ 煮しめ
・ 源平なます ・ いくら
・ 数の子 ・ 牛肉のタタキ
娘と一緒に作ったのですが、娘はつまみ食いばかり・・・
私に負けていません(笑)
「お節」は主婦が三が日ゆっくり出来るようにと作るもの。
日持ちするように作るので味は普段よりかなり濃い目になります。
「お雑煮」は白味噌仕立て。
まる餅と大根・金時人参・里芋・柚子。
あと和歌山では「まな」を入れるのですが。。。大阪には売ってないんですよね。
だからほうれん草で代用。
私が子供の頃は、お正月後の朝食はいつも「お雑煮」
それも毎日(笑)
家でついたお餅がなくなるまでずっとでした。
今では、家でつくこともなくなったのでお正月だけになっちゃったなぁ☆
そしてお茶は一保堂茶舗の「大福茶」

この時季だけの縁起物のお茶。
いつもよりちょっと上等な「玄米茶」
今年は、自宅でのんびりとしたお正月を過ごしています。
のんびりし過ぎのお正月です。
皆様は、いかがお過ごしでしょうか?
by kshiozaki19910512
| 2013-01-02 22:21
|
Trackback
|
Comments(2)