2013年 01月 27日
贅沢三昧 ~祇園 さ々木(京都)~
12月半ば。。。「みぞれ」が降るとっても寒かったこの日。
贅沢な時間を過ごさせて頂きました。
建仁寺のすぐ近く~
京都のとっても有名なお店「祇園 さ々木」

2度目の訪問です。
長~いカウンターは本日貸切り☆
美味しいもの大好きの仲間が勢ぞろいです!
ご主人・佐々木さんのかけ声で一斉にお料理のスタート!
まずは「松竹梅」のシュワシュワスパークリング清酒「澪」で乾杯☆

温かい先附け「松葉ガニの玉〆」
蓋を開けた瞬間から蟹の香り。
蟹みそ・内子が入った餡が掛かっています。
もの凄く濃厚でもの凄く美味しい。
「手前から食べて下さい」という前菜

手前から。。。「鯖の生寿司」
40本しか入らなかったという由良の鯖。
1分間燻製香をかけているらしい。
千枚漬けと一緒に頂きました。
「たらこの旨煮」
しっかりとしたお味です。
「車海老と帆立貝」
旬のりんごとりんご酢のジュレが掛かっています。
本日のお椀は白味噌仕立て。
和食のお料理を頂く時はこのお椀が楽しみのひとつ。
目で楽しみ、香りを楽しみ、そして勿論お味も。。。
この日は「東山・清水寺の雪化粧」の絵柄でした。
椀だねは旬の「鱈の雲子と自家製揚げ豆腐」
芥子を溶いて頂きます。

お造りは三種。
「淡路の鯛」
皮を少し炙って塩・酢橘・山葵で和えたものが塗られています。
何も付けずそのまま頂きます。
「大分の赤貝」
茗荷と一緒に頂きます。
「氷見の鰤」
赤カブの卸したのを添えて山葵で頂きます。
そしてお寿司も三貫。

佐々木さんがひとりひとりに握ってくださいました。
まず「雲丹」
直接、佐々木さんからひとりひとりに。。。
一言一言のコメントが面白い♪
あ!
この手は私のお隣の方です(笑)
次は長崎・五島列島の「鰆」
2分間「ヅケ」にして。。。
最後は伊根の「マグロ」
幸せすぎます☆
そしていよいよクライマックス!
「ほんまもんの蟹の旨さを味わってください!」って登場したのがこれ。。。

歓声が上がります。
そして「蟹の殻飛ばし」
足に包丁を入れるとき少し離れた器に入れるパフォーマンス♪
とことん楽しませてくれます♪
見事でしょう!

焼き方を変えて。。。

1本目は「半生」で・・・滴るような甘さ。
2本目は「サッと焼いて」・・・濃縮された甘さ。
食感と甘味の変化が楽しめます。
亀岡の「京都牛」

お肉に火が通らないうちに頂きます。
最後は「蟹炒飯」

蟹の身・味噌たっぷりの「蟹炒飯」
美味しすぎます☆
嬉しすぎます☆
勿論お代わり!!
デザート

佐々木さんも応援してい京都・高台寺「ラ・パティスリー・デ・レーヴ」のもの。
有名な「タルトタタン」と「パリブレスト」そして苺。
皆の意見が聞きたいって☆
お土産に「洋梨の白ワイン漬け」まで頂いちゃいました!
昨年の締めくくり・・・本当に「贅沢三昧」
美味しいものを頂きました。
そうそう行けませんが。。。でもまた行きたいなぁ☆

ご馳走様でした。
大満足☆
当たり前か。。。(笑)
贅沢な時間を過ごさせて頂きました。
建仁寺のすぐ近く~
京都のとっても有名なお店「祇園 さ々木」

2度目の訪問です。
長~いカウンターは本日貸切り☆
美味しいもの大好きの仲間が勢ぞろいです!
ご主人・佐々木さんのかけ声で一斉にお料理のスタート!
まずは「松竹梅」のシュワシュワスパークリング清酒「澪」で乾杯☆

温かい先附け「松葉ガニの玉〆」
蓋を開けた瞬間から蟹の香り。
蟹みそ・内子が入った餡が掛かっています。
もの凄く濃厚でもの凄く美味しい。
「手前から食べて下さい」という前菜

手前から。。。「鯖の生寿司」
40本しか入らなかったという由良の鯖。
1分間燻製香をかけているらしい。
千枚漬けと一緒に頂きました。
「たらこの旨煮」
しっかりとしたお味です。
「車海老と帆立貝」
旬のりんごとりんご酢のジュレが掛かっています。
本日のお椀は白味噌仕立て。
和食のお料理を頂く時はこのお椀が楽しみのひとつ。
目で楽しみ、香りを楽しみ、そして勿論お味も。。。
この日は「東山・清水寺の雪化粧」の絵柄でした。
椀だねは旬の「鱈の雲子と自家製揚げ豆腐」
芥子を溶いて頂きます。

お造りは三種。
「淡路の鯛」
皮を少し炙って塩・酢橘・山葵で和えたものが塗られています。
何も付けずそのまま頂きます。
「大分の赤貝」
茗荷と一緒に頂きます。
「氷見の鰤」
赤カブの卸したのを添えて山葵で頂きます。
そしてお寿司も三貫。

佐々木さんがひとりひとりに握ってくださいました。
まず「雲丹」
直接、佐々木さんからひとりひとりに。。。
一言一言のコメントが面白い♪
あ!
この手は私のお隣の方です(笑)
次は長崎・五島列島の「鰆」
2分間「ヅケ」にして。。。
最後は伊根の「マグロ」
幸せすぎます☆
そしていよいよクライマックス!
「ほんまもんの蟹の旨さを味わってください!」って登場したのがこれ。。。

歓声が上がります。
そして「蟹の殻飛ばし」
足に包丁を入れるとき少し離れた器に入れるパフォーマンス♪
とことん楽しませてくれます♪
見事でしょう!

焼き方を変えて。。。

1本目は「半生」で・・・滴るような甘さ。
2本目は「サッと焼いて」・・・濃縮された甘さ。
食感と甘味の変化が楽しめます。
亀岡の「京都牛」

お肉に火が通らないうちに頂きます。
最後は「蟹炒飯」

蟹の身・味噌たっぷりの「蟹炒飯」
美味しすぎます☆
嬉しすぎます☆
勿論お代わり!!
デザート

佐々木さんも応援してい京都・高台寺「ラ・パティスリー・デ・レーヴ」のもの。
有名な「タルトタタン」と「パリブレスト」そして苺。
皆の意見が聞きたいって☆
お土産に「洋梨の白ワイン漬け」まで頂いちゃいました!
昨年の締めくくり・・・本当に「贅沢三昧」
美味しいものを頂きました。
そうそう行けませんが。。。でもまた行きたいなぁ☆

ご馳走様でした。
大満足☆
当たり前か。。。(笑)
by kshiozaki19910512
| 2013-01-27 20:48
| (京都・和)
|
Trackback
|
Comments(2)