2013年 02月 03日
恵方巻き ~2月~
いつからでしょう・・・
こんなに「恵方巻き・恵方巻き」とあちらこちらでポスターを見る様になったのは。。。
でもやっぱり手作りが一番!
だって好きなものを入れられるから。。。(笑)
今月のキッズクッキングは、「恵方巻き」と「バレンタイン」大忙しです。
昨日・今日と2日間は、子供達とワイワイ賑やかに「恵方巻き」
まずは「寿司飯」

2日間で何合炊いたでしょう!
熱々のご飯に「合わせ酢」をかけて、しゃもじで切るように混ぜます。
お酢をかける人、混ぜる人そして団扇で扇ぐ人。。。
もう大騒ぎ☆
「卵焼き」だって自分たちで作ります。

綺麗に仕上げるには「混ぜ方」にもコツがあります。
途中で失敗しても平気平気☆
最後が綺麗になればOK!
上手にお箸と卵焼き器を使って巻いていきます。
本日の具材は・・・

卵焼き・鶏の照り焼き・きゅうり・人参・ツナ・カニ蒲鉾。
人参を細く切るのだって・・・
カニ蒲鉾を細かくサクのだって・・・
真剣☆真剣☆
手もご飯粒だらけ(笑)

ご飯の真ん中に横に細く具を置いて・・・
上に上に重ねて・・・

見本も作って、あれだけ説明したのに・・・

子供達ってこうなっちゃうんですよね(笑)
お父さんはお肉が好きだからってたっぷりお肉を入れる子・・・
お母さんは鶏肉が好きじゃないからってたっぷりの野菜にする子・・・
皆、家族の事を思いながら一生懸命作りました。
同じ材料なのに、巻けないくらい一杯具を乗せる子もいれば
遠慮がちにとってもスリムな「太巻き」の子も・・・
1本1本違う「太巻き」の完成です♪

「竹の皮」に包んでお持ち帰り。
そして待ちに待った「試食タイム」
あんなに賑やかだったのに・・・
食べ始める時だけは驚くくらいとっても静か(笑)
皆、きっと今晩は手作りの「恵方巻き」をまるかぶり。
想像するだけで嬉しくなっちゃいます☆
「福は内、鬼は外」
と声を出しながら福豆をまいて、年齢の数だけ(1つ多く)お豆を食べて厄除けする「節分」
そして明日は「立春」
もう「春」です。
こんなに「恵方巻き・恵方巻き」とあちらこちらでポスターを見る様になったのは。。。
でもやっぱり手作りが一番!
だって好きなものを入れられるから。。。(笑)
今月のキッズクッキングは、「恵方巻き」と「バレンタイン」大忙しです。
昨日・今日と2日間は、子供達とワイワイ賑やかに「恵方巻き」
まずは「寿司飯」

2日間で何合炊いたでしょう!
熱々のご飯に「合わせ酢」をかけて、しゃもじで切るように混ぜます。
お酢をかける人、混ぜる人そして団扇で扇ぐ人。。。
もう大騒ぎ☆
「卵焼き」だって自分たちで作ります。

綺麗に仕上げるには「混ぜ方」にもコツがあります。
途中で失敗しても平気平気☆
最後が綺麗になればOK!
上手にお箸と卵焼き器を使って巻いていきます。
本日の具材は・・・

卵焼き・鶏の照り焼き・きゅうり・人参・ツナ・カニ蒲鉾。
人参を細く切るのだって・・・
カニ蒲鉾を細かくサクのだって・・・
真剣☆真剣☆
手もご飯粒だらけ(笑)

ご飯の真ん中に横に細く具を置いて・・・
上に上に重ねて・・・

見本も作って、あれだけ説明したのに・・・

子供達ってこうなっちゃうんですよね(笑)
お父さんはお肉が好きだからってたっぷりお肉を入れる子・・・
お母さんは鶏肉が好きじゃないからってたっぷりの野菜にする子・・・
皆、家族の事を思いながら一生懸命作りました。
同じ材料なのに、巻けないくらい一杯具を乗せる子もいれば
遠慮がちにとってもスリムな「太巻き」の子も・・・
1本1本違う「太巻き」の完成です♪

「竹の皮」に包んでお持ち帰り。
そして待ちに待った「試食タイム」
あんなに賑やかだったのに・・・
食べ始める時だけは驚くくらいとっても静か(笑)
皆、きっと今晩は手作りの「恵方巻き」をまるかぶり。
想像するだけで嬉しくなっちゃいます☆
「福は内、鬼は外」
と声を出しながら福豆をまいて、年齢の数だけ(1つ多く)お豆を食べて厄除けする「節分」
そして明日は「立春」
もう「春」です。

やっぱり手作りはいいね~~~
美味しそう(*^_^*)
美味しそう(*^_^*)
0
とっても美味しく出来ました(^^)
来年辺りから零ちゃんもいかが?
来年辺りから零ちゃんもいかが?
by kshiozaki19910512
| 2013-02-03 23:26
| キッズクッキング
|
Trackback
|
Comments(2)