2月のお料理教室が終了しました。
前半は茨木の自宅。
そして、後半はまだまだ片付かないお引っ越しをしたばかりの吹田の自宅で。。。
慣れないキッチンで大変ご迷惑をお掛け致しました。
今月は中華と和食の「過去レッスン」
今までのレシピの中でオススメのものをピックアップしてのレッスンです。
まずは中華。
スープはこのどちらか。。。

左が「三鮮湯」
春雨・木耳・干し椎茸・ネギ・ハムのシンプルなスープ。
右が「芙蓉魚翅湯(フカヒレ卵白カニのスープ)」
フカヒレ・カニ・筍・えのき・ハムの豪華バージョン。
そして。。。

「酥炸蝦仁(海老の天ぷらマヨネーズソース)」(左上)
プリプリの海老!
マヨネーズ・コンデンスミルク・生クリームのカロリー大大大のトリプルソースで和えます。
でもとっても美味しい♪
「春雨と鶏肉のピリ辛煮」(真ん中上)
ピリリッと豆板醤が効いたお料理。
ご飯が進みます。
「五彩春巻(海鮮春巻き)」(右上)
むき海老・イカ・セロリ・人参・チーズ・ジャガイモが入った春巻き。
これ。。。大好きなんです☆
パリッと春巻きを揚げるの。。。コツがあるんですよ!
他にあっさりの「紅焼豆腐」だったり、
花山椒で頂くガッツリ「軟炸子鶏(鶏の唐揚げ)」だったり。。。
日によってメニューも色々・・・
盛りつけも色々・・・
デザート

胡麻の風味たっぷり「白胡麻のゼリー」又は、
たっぷりの生姜が美味しい「生姜風味の牛乳プリン」
生姜とはちみつのアツアツソースで体もポカポカです♪
和食の日は「ひな祭りメニュー」

具だくさんの「ちらし寿司」は見た目も綺麗☆
苦労した作った薄焼き卵で巻いた「ふくさ寿司」
焼き鳥・五目ひじき・粕汁・春キャベツの梅胡麻和え・牡蠣と大根などなど・・・
色々作りました。
そして「白酒」(右上)
酒粕・白ワイン・牛乳を混ぜて作ったもの。
とっても飲みやすくてオススメです。
今回は、毎日メニューが違ったので私も楽しみでした♪
来月はもう少し使いやすい動きやすいキッチンにして。。。
皆様のお越しをお待ち致しております。
前半は茨木の自宅。
そして、後半はまだまだ片付かないお引っ越しをしたばかりの吹田の自宅で。。。
慣れないキッチンで大変ご迷惑をお掛け致しました。
今月は中華と和食の「過去レッスン」
今までのレシピの中でオススメのものをピックアップしてのレッスンです。
まずは中華。
スープはこのどちらか。。。

左が「三鮮湯」
春雨・木耳・干し椎茸・ネギ・ハムのシンプルなスープ。
右が「芙蓉魚翅湯(フカヒレ卵白カニのスープ)」
フカヒレ・カニ・筍・えのき・ハムの豪華バージョン。
そして。。。

「酥炸蝦仁(海老の天ぷらマヨネーズソース)」(左上)
プリプリの海老!
マヨネーズ・コンデンスミルク・生クリームのカロリー大大大のトリプルソースで和えます。
でもとっても美味しい♪
「春雨と鶏肉のピリ辛煮」(真ん中上)
ピリリッと豆板醤が効いたお料理。
ご飯が進みます。
「五彩春巻(海鮮春巻き)」(右上)
むき海老・イカ・セロリ・人参・チーズ・ジャガイモが入った春巻き。
これ。。。大好きなんです☆
パリッと春巻きを揚げるの。。。コツがあるんですよ!
他にあっさりの「紅焼豆腐」だったり、
花山椒で頂くガッツリ「軟炸子鶏(鶏の唐揚げ)」だったり。。。
日によってメニューも色々・・・
盛りつけも色々・・・
デザート

胡麻の風味たっぷり「白胡麻のゼリー」又は、
たっぷりの生姜が美味しい「生姜風味の牛乳プリン」
生姜とはちみつのアツアツソースで体もポカポカです♪
和食の日は「ひな祭りメニュー」

具だくさんの「ちらし寿司」は見た目も綺麗☆
苦労した作った薄焼き卵で巻いた「ふくさ寿司」
焼き鳥・五目ひじき・粕汁・春キャベツの梅胡麻和え・牡蠣と大根などなど・・・
色々作りました。
そして「白酒」(右上)
酒粕・白ワイン・牛乳を混ぜて作ったもの。
とっても飲みやすくてオススメです。
今回は、毎日メニューが違ったので私も楽しみでした♪
来月はもう少し使いやすい動きやすいキッチンにして。。。
皆様のお越しをお待ち致しております。