2013年 03月 12日
リピート ~アムアムホウ(神戸)~
リピート早っ!!
昨日、娘と二人で行ってきました♪
JR六甲道駅のすぐ近く「アムアムホウ」

中華大好き娘☆
必ず一緒に行こうって約束していました。
毎日毎日部活で忙しく、外で一緒にご飯を食べるのなんてホント久しぶりです。
スタートは「口水鶏(よだれ鶏)」

ふっくら蒸された鶏。
ピリッとしているのですがそんな辛くなく、ナッツの食感が楽しいタレ。
そして大好きな「香菜」
やっぱりこれ大好き☆
スープは「蟹とフカヒレの酸辣湯」

スープの種類、色々あったのですが「酸辣湯」好きの娘。
何が何でもこれって(笑)
辛くて酸っぱいスープ。
あ~これも好み好み♪
スタッフの方のオススメ「点心三種盛り」

左から「海老の蒸し餃子」
卵入りの皮で包まれた「香港焼売」
上に「トビコ」がのせられています。
一番右が「海老とニラの蒸し餃子」
プリプリの海老がとっても美味しい♪
「焼売」と「餃子」の違いってご存じでした?
包まれた具が見えるのが「焼売」
見えないのが「餃子」なんだって!!
次はお目当ての「麻婆豆腐」

テーブルに置いた瞬間からスパイスの香りが漂ってきます。
この香り~これが食べたかったんですよね!
強烈にスパイシーで辛くて言い表せないこの味☆
魔性の味です(笑)
次は「五目炒飯(左)」はあっさりのお味。
パクパクパクパクよく食べる娘です。

「卵と野菜のXO醤炒め(右)」
干し蝦・干し貝柱の味がよく効いていて最高。
大好きな「袋茸」も発見♪
デザートは・・・「ココナッツミルクアイス(左)」
辛い物の後はやっぱりアイスが食べたくなるなる(笑)

そしてもうひとつ別の物をオーダーしたらスタッフの方が絶対これがオススメって!!
「塩卵とバターのとろけだすHong Kong"ラウサーパオ"(右)」
きちんと食べ方を説明してくれて・・・
パオをお箸で割ると一瞬バターが飛び出します☆
娘も私も思わず歓声(笑)
またこのバターの美味しいこと美味しいこと!
バターのようなカスタードのような。。。
娘と私の様子を見てスタッフの方が
「ね! これにして良かったでしょ!」ってニッコリ。
母娘共に美味しい顔満開だったのかもしれない(笑)
今回も大満足のお料理でした。
まだまだ食べてみたいメニューが一杯☆
またきっとすぐにリピートすること間違いなしです。
ご馳走様でした。
昨日、娘と二人で行ってきました♪
JR六甲道駅のすぐ近く「アムアムホウ」

中華大好き娘☆
必ず一緒に行こうって約束していました。
毎日毎日部活で忙しく、外で一緒にご飯を食べるのなんてホント久しぶりです。
スタートは「口水鶏(よだれ鶏)」

ふっくら蒸された鶏。
ピリッとしているのですがそんな辛くなく、ナッツの食感が楽しいタレ。
そして大好きな「香菜」
やっぱりこれ大好き☆
スープは「蟹とフカヒレの酸辣湯」

スープの種類、色々あったのですが「酸辣湯」好きの娘。
何が何でもこれって(笑)
辛くて酸っぱいスープ。
あ~これも好み好み♪
スタッフの方のオススメ「点心三種盛り」

左から「海老の蒸し餃子」
卵入りの皮で包まれた「香港焼売」
上に「トビコ」がのせられています。
一番右が「海老とニラの蒸し餃子」
プリプリの海老がとっても美味しい♪
「焼売」と「餃子」の違いってご存じでした?
包まれた具が見えるのが「焼売」
見えないのが「餃子」なんだって!!
次はお目当ての「麻婆豆腐」

テーブルに置いた瞬間からスパイスの香りが漂ってきます。
この香り~これが食べたかったんですよね!
強烈にスパイシーで辛くて言い表せないこの味☆
魔性の味です(笑)
次は「五目炒飯(左)」はあっさりのお味。
パクパクパクパクよく食べる娘です。

「卵と野菜のXO醤炒め(右)」
干し蝦・干し貝柱の味がよく効いていて最高。
大好きな「袋茸」も発見♪
デザートは・・・「ココナッツミルクアイス(左)」
辛い物の後はやっぱりアイスが食べたくなるなる(笑)

そしてもうひとつ別の物をオーダーしたらスタッフの方が絶対これがオススメって!!
「塩卵とバターのとろけだすHong Kong"ラウサーパオ"(右)」
きちんと食べ方を説明してくれて・・・
パオをお箸で割ると一瞬バターが飛び出します☆
娘も私も思わず歓声(笑)
またこのバターの美味しいこと美味しいこと!
バターのようなカスタードのような。。。
娘と私の様子を見てスタッフの方が
「ね! これにして良かったでしょ!」ってニッコリ。
母娘共に美味しい顔満開だったのかもしれない(笑)
今回も大満足のお料理でした。
まだまだ食べてみたいメニューが一杯☆
またきっとすぐにリピートすること間違いなしです。
ご馳走様でした。
by kshiozaki19910512
| 2013-03-12 23:22
| 美味しいお店(兵庫)
|
Trackback
|
Comments(0)