2013年 04月 02日
京都の中心 ~頂法寺[六角堂] (京都)~
京都の街中、烏丸通から少し入った所にある「頂法寺」
通称「六角堂」
「山門」
![京都の中心 ~頂法寺[六角堂] (京都)~_c0235725_1840176.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201304/01/25/c0235725_1840176.jpg)
華道の家元・池坊の発祥の地としても知られています。
「本堂」
![京都の中心 ~頂法寺[六角堂] (京都)~_c0235725_18405074.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201304/01/25/c0235725_18405074.jpg)
平面六角形である事から「六角堂」「六角さん」と呼ばれ親しまれています。
また本堂前の「六角柳」に願をかけると良縁に恵まれると言われ「縁結びの柳」として
良縁を求める人たちのおみくじで鈴なり状態です☆
いつも優しい顔で穏やかに話をするように心がけてさえいれば
必ず良い報いがあると説かれたニコニコ顔の「十六羅漢」(左)
![京都の中心 ~頂法寺[六角堂] (京都)~_c0235725_2152024.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201304/02/25/c0235725_2152024.jpg)
かつては京都の中心だった「へそ石」(右)
寝た姿・立っていたり座っていたりと色んなポーズをされている「わらべ地蔵」(左上)
このお地蔵様は特に小さい子供を守ってくれます。
「一言願い地蔵」(右上)
欲張らず1つだけ願い事をするとそれが叶えられると言われています。
首をかしげているのは、願いを叶えてあげようかどうしようか考えておられるお姿らしいです。
![京都の中心 ~頂法寺[六角堂] (京都)~_c0235725_21134282.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201304/02/25/c0235725_21134282.jpg)
「合掌地蔵」(右下)
お参りに来られた方の願いを手のひらに優しく包み込んでその願いが叶えられるように
一緒にお祈りをして下さっているお姿です。
そして「太子堂」のある東北の池には。。。
![京都の中心 ~頂法寺[六角堂] (京都)~_c0235725_21124935.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201304/02/25/c0235725_21124935.jpg)
白鳥って優雅で上品なイメージだったのですが。。。かむんですね☆
先週行ったのですがちょっと早咲きの桜「六角御幸桜」が満開を迎えていました。![京都の中心 ~頂法寺[六角堂] (京都)~_c0235725_2113636.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201304/02/25/c0235725_2113636.jpg)
この桜、最初は白い花を咲かせ 次第にピンク色に色付いていきます。
また散り際が美しい枝垂桜です。
そして今週、京都の桜は満開を迎えて見事です。
今晩の雨、大丈夫かなぁ。。。
通称「六角堂」
「山門」
![京都の中心 ~頂法寺[六角堂] (京都)~_c0235725_1840176.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201304/01/25/c0235725_1840176.jpg)
華道の家元・池坊の発祥の地としても知られています。
「本堂」
![京都の中心 ~頂法寺[六角堂] (京都)~_c0235725_18405074.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201304/01/25/c0235725_18405074.jpg)
平面六角形である事から「六角堂」「六角さん」と呼ばれ親しまれています。
また本堂前の「六角柳」に願をかけると良縁に恵まれると言われ「縁結びの柳」として
良縁を求める人たちのおみくじで鈴なり状態です☆
いつも優しい顔で穏やかに話をするように心がけてさえいれば
必ず良い報いがあると説かれたニコニコ顔の「十六羅漢」(左)
![京都の中心 ~頂法寺[六角堂] (京都)~_c0235725_2152024.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201304/02/25/c0235725_2152024.jpg)
かつては京都の中心だった「へそ石」(右)
寝た姿・立っていたり座っていたりと色んなポーズをされている「わらべ地蔵」(左上)
このお地蔵様は特に小さい子供を守ってくれます。
「一言願い地蔵」(右上)
欲張らず1つだけ願い事をするとそれが叶えられると言われています。
首をかしげているのは、願いを叶えてあげようかどうしようか考えておられるお姿らしいです。
![京都の中心 ~頂法寺[六角堂] (京都)~_c0235725_21134282.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201304/02/25/c0235725_21134282.jpg)
「合掌地蔵」(右下)
お参りに来られた方の願いを手のひらに優しく包み込んでその願いが叶えられるように
一緒にお祈りをして下さっているお姿です。
そして「太子堂」のある東北の池には。。。
![京都の中心 ~頂法寺[六角堂] (京都)~_c0235725_21124935.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201304/02/25/c0235725_21124935.jpg)
白鳥って優雅で上品なイメージだったのですが。。。かむんですね☆
先週行ったのですがちょっと早咲きの桜「六角御幸桜」が満開を迎えていました。
![京都の中心 ~頂法寺[六角堂] (京都)~_c0235725_2113636.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201304/02/25/c0235725_2113636.jpg)
この桜、最初は白い花を咲かせ 次第にピンク色に色付いていきます。
また散り際が美しい枝垂桜です。
そして今週、京都の桜は満開を迎えて見事です。
今晩の雨、大丈夫かなぁ。。。
by kshiozaki19910512
| 2013-04-02 21:36
| お出かけ
|
Trackback
|
Comments(0)