ネバネバ野菜の代表選手「オクラ」

ようやく国産物が店頭に並び始めました。
「オクラ」に含まれるネバネバ成分はガラクタン・アラバン・ぺクチンといった食物繊維。
整腸作用を促してコレステロールを排出する作用や便秘改善、大腸がん予防に
効果があります。
また脳細胞を活性化させるのでボケ防止にも・・・
イライラを解消し、骨を丈夫にするカルシウムももたくさんです。
それにこのネバネバは、胃壁を守ってくれるのでお酒を飲む前に食べると
良いみたいです!
栄養価が高く、夏バテ解消にはもってこいの「オクラ」
この栄養を無駄なく摂るには生かサッと茹でるのがコツ!
今日の我が家の朝食

オクラ・長芋・生卵・鰹節・納豆・水ナスのお漬物
ネバネバのオンパレード(笑)

そしてご飯と浅利のお味噌汁。
この時期はこのパターンが多くなります。
「ご飯が出来たよ!」って言うと2階から転がってきたのかと思うくらいに
ドタバタと下りてくる娘。
これを全部ご飯にのせて混ぜて。。。
とても写真では公開できないような状態で食べて行きました。
皆さん、これからの暑い季節「ネバネバ料理」で乗り切りましょう☆

ようやく国産物が店頭に並び始めました。
「オクラ」に含まれるネバネバ成分はガラクタン・アラバン・ぺクチンといった食物繊維。
整腸作用を促してコレステロールを排出する作用や便秘改善、大腸がん予防に
効果があります。
また脳細胞を活性化させるのでボケ防止にも・・・
イライラを解消し、骨を丈夫にするカルシウムももたくさんです。
それにこのネバネバは、胃壁を守ってくれるのでお酒を飲む前に食べると
良いみたいです!
栄養価が高く、夏バテ解消にはもってこいの「オクラ」
この栄養を無駄なく摂るには生かサッと茹でるのがコツ!
今日の我が家の朝食

オクラ・長芋・生卵・鰹節・納豆・水ナスのお漬物
ネバネバのオンパレード(笑)

そしてご飯と浅利のお味噌汁。
この時期はこのパターンが多くなります。
「ご飯が出来たよ!」って言うと2階から転がってきたのかと思うくらいに
ドタバタと下りてくる娘。
これを全部ご飯にのせて混ぜて。。。
とても写真では公開できないような状態で食べて行きました。
皆さん、これからの暑い季節「ネバネバ料理」で乗り切りましょう☆