最後の晩餐は「梅干しと白いご飯」って言うくらいの梅干し好きです!
特に昔ながらのしょっぱい梅干しが大好き☆
疲れた時は梅干しを食べると良いとよく言われますが
これは、クエン酸やリンゴ酸などの有機酸が持つ疲労回復効果があるからです。
また、この有機酸はカルシウムの吸収も助けてくれます。
梅干しには、殺菌効果も大。
だからこれからのお弁当には必ず活用してくださいね。
食欲のない暑い夏にも特にオススメです☆
今日、遅ればせながら「梅シロップ」を作りました!
和歌山で生まれ育ったので子供の頃からジュースといえば農協の「梅ジュース」か
つぶつぶ入りの「ジョインみかんジュース」でした。
今は殆どジュースは飲みませんが「梅ジュース」は別☆
大好きです!
まずは「青梅」

綺麗な青色で硬めのものがあれば即購入!
竹串でヘタを取ってそっと洗って水分を拭き取ります。
そしてジィップロックに入れて約2日間冷凍します。
そして凍った青梅と氷砂糖を交互に入れ、お酢をほんの少し。。。

今日から約3週間。
眺めては瓶をひっくり返しの毎日です(笑)
来月のお料理教室が始まるころには飲めるかな♪
明日は「梅のジェラート」にチャレンジ☆
特に昔ながらのしょっぱい梅干しが大好き☆
疲れた時は梅干しを食べると良いとよく言われますが
これは、クエン酸やリンゴ酸などの有機酸が持つ疲労回復効果があるからです。
また、この有機酸はカルシウムの吸収も助けてくれます。
梅干しには、殺菌効果も大。
だからこれからのお弁当には必ず活用してくださいね。
食欲のない暑い夏にも特にオススメです☆
今日、遅ればせながら「梅シロップ」を作りました!
和歌山で生まれ育ったので子供の頃からジュースといえば農協の「梅ジュース」か
つぶつぶ入りの「ジョインみかんジュース」でした。
今は殆どジュースは飲みませんが「梅ジュース」は別☆
大好きです!
まずは「青梅」

綺麗な青色で硬めのものがあれば即購入!
竹串でヘタを取ってそっと洗って水分を拭き取ります。
そしてジィップロックに入れて約2日間冷凍します。
そして凍った青梅と氷砂糖を交互に入れ、お酢をほんの少し。。。

今日から約3週間。
眺めては瓶をひっくり返しの毎日です(笑)
来月のお料理教室が始まるころには飲めるかな♪
明日は「梅のジェラート」にチャレンジ☆