2013年 07月 17日
竹の寺 ~ 地蔵院 (京都) ~
テレビアニメで有名な「一休さん」
子供の頃、ホントによく見ました☆
その「一休」の愛称で知られる室町時代の僧・一休宗純が幼少の頃修養されたお寺。
「地蔵院」

ここは「竹の寺」でも知られています。

「総門」から「本堂」へと続く砂利道は、それはそれは見事な竹林です。



色んな角度から撮影すると竹って面白い☆



竹林を抜けると「本堂」が見えてきます。

「本堂」から「十六羅漢の庭」までは色濃くなった緑が綺麗☆

「苔」も青々としています
そして今年のJR東海のポスターで使われたこの景色

関西で見られなかったのが残念です☆
「竹林」を見ながらどのくらいの時間いたのかしら。。。
もう写真を撮るのに夢中で夢中でお寺を後にしてから気付きました。
手足が蚊に刺されてもう大変(笑)
普段はあまり刺されない方なのですが・・・この景色ですものね。
入口に「虫よけスプレー」が置かれているのも納得です。
これからは「虫よけスプレー」持参で京都巡りです(笑)
子供の頃、ホントによく見ました☆
その「一休」の愛称で知られる室町時代の僧・一休宗純が幼少の頃修養されたお寺。
「地蔵院」

ここは「竹の寺」でも知られています。

「総門」から「本堂」へと続く砂利道は、それはそれは見事な竹林です。



色んな角度から撮影すると竹って面白い☆



竹林を抜けると「本堂」が見えてきます。

「本堂」から「十六羅漢の庭」までは色濃くなった緑が綺麗☆

「苔」も青々としています
そして今年のJR東海のポスターで使われたこの景色

関西で見られなかったのが残念です☆
「竹林」を見ながらどのくらいの時間いたのかしら。。。
もう写真を撮るのに夢中で夢中でお寺を後にしてから気付きました。
手足が蚊に刺されてもう大変(笑)
普段はあまり刺されない方なのですが・・・この景色ですものね。
入口に「虫よけスプレー」が置かれているのも納得です。
これからは「虫よけスプレー」持参で京都巡りです(笑)
by kshiozaki19910512
| 2013-07-17 23:43
| お出かけ
|
Trackback