2013年 08月 07日
わらびもち ~茶寮 宝泉 (京都)~
年に一度、夏の始まりに必ず訪れるお店があります。
勿論、今年も。。。
「茶寮 宝泉」

下鴨神社の北側、住宅街の中にあります。
玄関

「苔」が青々としています


そして「数寄屋造り」の店内は落ち着く空間

とても人気店でいつもかなり混んでいる様ですが私が行く「平日の15時頃」は
いつもお客さんが1組2組いるかいないか。。。
とても静かな時間が流れています。
この日もオーダーは「わらびもち」
注文してから作られるわらび粉100%のわらびもち。
ちょっと時間がかかります。
待っている間は。。。

冷たいお茶と「丹波の黒しぼり豆」「干菓子 宝泉」
手入れの行き届いたお庭を眺めながら頂きます

こんなのんびり時間大好きです。
そして。。。

ひと口目はそのまま頂きます。
とても弾力があってもっちり♪
ほのかな甘みがとても優しい。
その後は添えられた「黒みつ」を掛けて~

ゆっくり味わって頂きます。

ここで初めてわらびもちを食べたときは衝撃でした☆
子供の頃、スーパーで買った白っぽいわらびもち。
あれは何だったんだろう。
添えられた黄粉が甘くて美味しくて食べていた気がします(笑)
また来年も。。。
夏の始まりに伺いたいと思います♪
ご馳走様でした☆
勿論、今年も。。。
「茶寮 宝泉」

下鴨神社の北側、住宅街の中にあります。
玄関

「苔」が青々としています


そして「数寄屋造り」の店内は落ち着く空間

とても人気店でいつもかなり混んでいる様ですが私が行く「平日の15時頃」は
いつもお客さんが1組2組いるかいないか。。。
とても静かな時間が流れています。
この日もオーダーは「わらびもち」
注文してから作られるわらび粉100%のわらびもち。
ちょっと時間がかかります。
待っている間は。。。

冷たいお茶と「丹波の黒しぼり豆」「干菓子 宝泉」
手入れの行き届いたお庭を眺めながら頂きます

こんなのんびり時間大好きです。
そして。。。

ひと口目はそのまま頂きます。
とても弾力があってもっちり♪
ほのかな甘みがとても優しい。
その後は添えられた「黒みつ」を掛けて~

ゆっくり味わって頂きます。

ここで初めてわらびもちを食べたときは衝撃でした☆
子供の頃、スーパーで買った白っぽいわらびもち。
あれは何だったんだろう。
添えられた黄粉が甘くて美味しくて食べていた気がします(笑)
また来年も。。。
夏の始まりに伺いたいと思います♪
ご馳走様でした☆
by kshiozaki19910512
| 2013-08-07 23:54
| (京都・他)
|
Trackback
|
Comments(0)