2014年 01月 31日
1月のレッスン (中華)
1月のお料理教室が終了しました。
今月は中学入試があったり、センター試験があったり・・・
そして月末は私大入試がスタート。
お料理教室にも嬉しい合格のお知らせが続々と届きました。
ほんの少し春が近づいてきたかな~♪
今月は「中華」
まだまだ寒い毎日~温かい蒸篭料理が登場しました。
まずは「包子(パオズ)~豚まん」

生地を捏ねて発酵させて具を包みます。
初めて作られた方が多くみんな真剣☆
蒸し上がって蒸篭の蓋を開けると思わず歓声♪
もう一つリクエストの多かった「大豆粽」

竹の皮に包んで蒸すのでとても良い香りが漂います。
包み方がちょっと難しいですが慣れれば全く問題なし!
もう作りましたよ~なんて嬉しいお知らせを頂きました。
これはどちらか一つを作って頂きました。
スープは具だくさんの「三鮮湯(写真左上)」又は「中華風湯豆腐(写真右下)」
湯豆腐はタレがピリ辛で美味しくて。。。体がポカポカに~♪

他に「クラゲの和え物」だったり「蒸挟五花肉(豚肉とさつまいもの挟み蒸し」」だったり。。。
ピリ辛「麻辣子鶏(四川風唐揚げ)」はご飯がすすむ一品

旬の大根をたっぷり「大根と牛肉の中華煮込み」

「広東風牡蠣のお好み焼き」又は「「蚵仔煎(牡蠣の中華風お好み焼き)」

どちらもニラがたっぷりでとてもヘルシーです。
デザートは「桂花湯園(キンモクセイ入り餅団子」

ずっとレッスンに入れたかった中華のデザートメニュー。
今月ようやく出来ました。
新年に合わせて餅団子は紅白に色付け。

中にこしあんが入っています。
キンモクセイのシロップ漬けが入った甘酒で体が温まる~♪
以上7品~今月も楽しいレッスンが続きました。
ご参加頂きました皆様、有難うございました。
来月はお雛様に作って頂けるメニューを少し・・・
2月も楽しみにお待ち致しております。
今月は中学入試があったり、センター試験があったり・・・
そして月末は私大入試がスタート。
お料理教室にも嬉しい合格のお知らせが続々と届きました。
ほんの少し春が近づいてきたかな~♪
今月は「中華」
まだまだ寒い毎日~温かい蒸篭料理が登場しました。
まずは「包子(パオズ)~豚まん」

生地を捏ねて発酵させて具を包みます。
初めて作られた方が多くみんな真剣☆
蒸し上がって蒸篭の蓋を開けると思わず歓声♪
もう一つリクエストの多かった「大豆粽」

竹の皮に包んで蒸すのでとても良い香りが漂います。
包み方がちょっと難しいですが慣れれば全く問題なし!
もう作りましたよ~なんて嬉しいお知らせを頂きました。
これはどちらか一つを作って頂きました。
スープは具だくさんの「三鮮湯(写真左上)」又は「中華風湯豆腐(写真右下)」
湯豆腐はタレがピリ辛で美味しくて。。。体がポカポカに~♪

他に「クラゲの和え物」だったり「蒸挟五花肉(豚肉とさつまいもの挟み蒸し」」だったり。。。
ピリ辛「麻辣子鶏(四川風唐揚げ)」はご飯がすすむ一品

旬の大根をたっぷり「大根と牛肉の中華煮込み」

「広東風牡蠣のお好み焼き」又は「「蚵仔煎(牡蠣の中華風お好み焼き)」

どちらもニラがたっぷりでとてもヘルシーです。
デザートは「桂花湯園(キンモクセイ入り餅団子」

ずっとレッスンに入れたかった中華のデザートメニュー。
今月ようやく出来ました。
新年に合わせて餅団子は紅白に色付け。

中にこしあんが入っています。
キンモクセイのシロップ漬けが入った甘酒で体が温まる~♪
以上7品~今月も楽しいレッスンが続きました。
ご参加頂きました皆様、有難うございました。
来月はお雛様に作って頂けるメニューを少し・・・
2月も楽しみにお待ち致しております。
by kshiozaki19910512
| 2014-01-31 23:50
| お料理教室
|
Trackback
|
Comments(0)