2014年 08月 10日
夏の香り
お盆ですね。。。
子供の頃、明かりの灯った大きな提灯をお寺から持って帰って縁側に吊るし
御先祖様が帰ってきてるんだよって教わりました。
その2日後、今度は提灯をまたお寺に。。。
確か「迎え提灯」「送り提灯」と教わった気がします。
仏壇の周りはお線香の香りとお供えされた果物の香りが漂って・・・
懐かしい「夏の香り」
お習字を始めて8か月。
初めてお供え物の文字をきちんと筆で書きました。
お恥ずかしい話ですが今まではずっと「筆ペン」
ゆっくりゆっくり墨をすって・・・

墨の香り、大好き☆
心が落ち着きます。
この硯は、義母から譲り受けたもの。
書道・水墨画を書くのが好きな義母に義父がわざわざ中国で買ってきてくれたらしい。
こんな重たいものねぇって笑いながら私に・・・
結婚して姓が変わって。。。きちんと練習していないんですよね。
学生の頃、せっせと書いたのは旧姓だし(笑)
それに表書きはほとんどが主人の名前。
ちょっと苦戦しながら何とか仕上げました。
早くささっと書けるようになれば良いのですが。。。まだちょっと先かな!
子供の頃、明かりの灯った大きな提灯をお寺から持って帰って縁側に吊るし
御先祖様が帰ってきてるんだよって教わりました。
その2日後、今度は提灯をまたお寺に。。。
確か「迎え提灯」「送り提灯」と教わった気がします。
仏壇の周りはお線香の香りとお供えされた果物の香りが漂って・・・
懐かしい「夏の香り」
お習字を始めて8か月。
初めてお供え物の文字をきちんと筆で書きました。
お恥ずかしい話ですが今まではずっと「筆ペン」
ゆっくりゆっくり墨をすって・・・

墨の香り、大好き☆
心が落ち着きます。
この硯は、義母から譲り受けたもの。
書道・水墨画を書くのが好きな義母に義父がわざわざ中国で買ってきてくれたらしい。
こんな重たいものねぇって笑いながら私に・・・
結婚して姓が変わって。。。きちんと練習していないんですよね。
学生の頃、せっせと書いたのは旧姓だし(笑)
それに表書きはほとんどが主人の名前。
ちょっと苦戦しながら何とか仕上げました。
早くささっと書けるようになれば良いのですが。。。まだちょっと先かな!
by kshiozaki19910512
| 2014-08-10 23:01
| 日々
|
Trackback
|
Comments(0)