江戸時代創業~以来お箸一筋の「市原平兵衛商店」

久しぶりに行ってきました。
娘がまだまだ小さかった頃、家族で訪問したことがあります。
店内に並ぶ物凄い数のお箸の中で自分の一番持ちやすいお箸をそれぞれセレクト。
以来、買い換えをしながら3人ともずーと同じお箸を使い続けています。
当時短かった娘のお箸も今では同じバージョンの大人用にいつしか切り替えて・・・
3人とも「マイお箸」として持ち歩きたいくらいのお気に入りです。
こちらのお店には
食卓で使うものから調理用などさまざまな素材で作られたお箸が約400種類。

一度に見ることが出来ます。
ママレード用ナイフや鉄板用等々~

オススメはこの「揚げ物用のお箸」

檜で出来たこのお箸は、揚げ物には勿論パスタやお蕎麦を湯掻くときに便利です。
そして今回新調した「もりつけ箸」

先が細くて細かな盛り付けが楽々~♪
反対側はこうなっています!

柔らかいものを挟んだり、ヘラとしても使えます。
わさびかき「比叡おろし」

おろし金に付いたわさび・青柚子やレモンの皮を取るのにとっても便利~♪
今、お箸をきちんと持てない子供が増えています。
お子さんと一緒に訪れて実際に見て触って・・・
お気に入りの「マイお箸」見つけて欲しいな!
ご家族で訪れてほしいそんな一軒です。

久しぶりに行ってきました。
娘がまだまだ小さかった頃、家族で訪問したことがあります。
店内に並ぶ物凄い数のお箸の中で自分の一番持ちやすいお箸をそれぞれセレクト。
以来、買い換えをしながら3人ともずーと同じお箸を使い続けています。
当時短かった娘のお箸も今では同じバージョンの大人用にいつしか切り替えて・・・
3人とも「マイお箸」として持ち歩きたいくらいのお気に入りです。
こちらのお店には
食卓で使うものから調理用などさまざまな素材で作られたお箸が約400種類。

一度に見ることが出来ます。
ママレード用ナイフや鉄板用等々~

オススメはこの「揚げ物用のお箸」

檜で出来たこのお箸は、揚げ物には勿論パスタやお蕎麦を湯掻くときに便利です。
そして今回新調した「もりつけ箸」

先が細くて細かな盛り付けが楽々~♪
反対側はこうなっています!

柔らかいものを挟んだり、ヘラとしても使えます。
わさびかき「比叡おろし」

おろし金に付いたわさび・青柚子やレモンの皮を取るのにとっても便利~♪
今、お箸をきちんと持てない子供が増えています。
お子さんと一緒に訪れて実際に見て触って・・・
お気に入りの「マイお箸」見つけて欲しいな!
ご家族で訪れてほしいそんな一軒です。