2014年 09月 09日
金山寺味噌
皆さん「金山寺味噌」ってご存知ですか?
ご飯にのせてたり、お酒の肴にしたりして。。。
生まれ育った和歌山では当たり前に食べるお味噌なんですよ!
それぞれの家庭の味があって
私はおばあちゃんの作った「金山寺」が大好きでした。
中に白瓜や茄子・生姜・・・大きな具がゴロンって入っていて
この具をよけて甘いお味噌ばかり食べてよく叱られたなぁ(笑)
「おかいさんと金山寺味噌」お夜食でも定番でした。
元々はお坊さんが考えた夏野菜を冬に食べる為の保存食だったらしい。
野菜がたくさん入るので栄養満点ですよね☆
このお味噌を作る過程で上に溜まった液汁がお醤油の起源であると言われています。
和歌山・湯浅町は「お醤油の街」ですものね!
今月のお料理教室ではこの「金山寺味噌」をご飯に添えて・・・
皆さんのお口に合えば嬉しいな♪

これ「和歌山県推薦優良土産品」指定されているんですよ!
ちょっと和歌山のPRでした(笑)
ご飯にのせてたり、お酒の肴にしたりして。。。
生まれ育った和歌山では当たり前に食べるお味噌なんですよ!
それぞれの家庭の味があって
私はおばあちゃんの作った「金山寺」が大好きでした。
中に白瓜や茄子・生姜・・・大きな具がゴロンって入っていて
この具をよけて甘いお味噌ばかり食べてよく叱られたなぁ(笑)
「おかいさんと金山寺味噌」お夜食でも定番でした。
元々はお坊さんが考えた夏野菜を冬に食べる為の保存食だったらしい。
野菜がたくさん入るので栄養満点ですよね☆
このお味噌を作る過程で上に溜まった液汁がお醤油の起源であると言われています。
和歌山・湯浅町は「お醤油の街」ですものね!
今月のお料理教室ではこの「金山寺味噌」をご飯に添えて・・・
皆さんのお口に合えば嬉しいな♪

これ「和歌山県推薦優良土産品」指定されているんですよ!
ちょっと和歌山のPRでした(笑)
by kshiozaki19910512
| 2014-09-09 23:34
|
Trackback
|
Comments(0)