
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ずらり~と並んだ見事な柿。
立派な柿ですね。
これが美味しい干し柿になるのですね。
父が干し柿が大好きで、いつも美味しそうな干し柿を見ては、父を思い出します。
干し柿を見ると、幼い頃を思い出しながら自分自信を振り返ったり・・・
こんな立派な干し柿は美味しそうですね。
父に食べさせてあげたかったわ。
立派な柿ですね。
これが美味しい干し柿になるのですね。
父が干し柿が大好きで、いつも美味しそうな干し柿を見ては、父を思い出します。
干し柿を見ると、幼い頃を思い出しながら自分自信を振り返ったり・・・
こんな立派な干し柿は美味しそうですね。
父に食べさせてあげたかったわ。
0
kEIさん こんばんは♪
かつらぎ町に串柿の生産地があったなんて‥
私もKEIさんと同じく生まれ育った和歌山なのに
「串柿の里」を知らなかったから
教えてもらわなければもう知ることがなかったのかも♪
青空の下の琥珀色が綺麗で
のどかな雰囲気に小さい頃に行った田舎を思い出します^^
関西にいたら和歌山に行くことがあるだろうけど
こちらにきて遠くなってしまったけど
こうしていろんなことを見せて教えてもらえる
私はKEIさんのところで今になって和歌山の魅力を
たくさん知ることが出来てとっても嬉しいくて
とっても楽しみ*^ ^*
ほんと住んでる時は気づかなかったことばかりだから(笑)
いつも素敵なお写真とお話をありがとう♪
かつらぎ町に串柿の生産地があったなんて‥
私もKEIさんと同じく生まれ育った和歌山なのに
「串柿の里」を知らなかったから
教えてもらわなければもう知ることがなかったのかも♪
青空の下の琥珀色が綺麗で
のどかな雰囲気に小さい頃に行った田舎を思い出します^^
関西にいたら和歌山に行くことがあるだろうけど
こちらにきて遠くなってしまったけど
こうしていろんなことを見せて教えてもらえる
私はKEIさんのところで今になって和歌山の魅力を
たくさん知ることが出来てとっても嬉しいくて
とっても楽しみ*^ ^*
ほんと住んでる時は気づかなかったことばかりだから(笑)
いつも素敵なお写真とお話をありがとう♪
こんばんは~。
見事な朱色の吊るし柿・・
素敵素敵、素敵すぎます~。
私、一度でいいからこういう風景を撮ってみたいのですが
なかなか遭遇できなくて。。
青空と古民家と美味しい干し柿。。
素敵な故郷ですね~♡
見事な朱色の吊るし柿・・
素敵素敵、素敵すぎます~。
私、一度でいいからこういう風景を撮ってみたいのですが
なかなか遭遇できなくて。。
青空と古民家と美味しい干し柿。。
素敵な故郷ですね~♡
鍵コメ0133さん⭐︎
こんばんは^ ^
こちらこそ貴重なお時間にご訪問頂き、有難うございます。
拙い文章と写真のブログをそう言って頂けるなんてとても嬉しいです。
カメラは今まで知らなかった色んな世界を見せてくれます。
そしてこれからもきっと見せてくれるだろうと思います。
鍵コメさん^ ^
いつもブログを拝見していてこれは新しいカメラで撮られているのかなぁ〜なんて思っていたんですよ!
どうぞお忙しい毎日、ご無理のない範囲で色々と楽しんで下さいね♫
こちらこそブログ楽しみにしています♡
こんばんは^ ^
こちらこそ貴重なお時間にご訪問頂き、有難うございます。
拙い文章と写真のブログをそう言って頂けるなんてとても嬉しいです。
カメラは今まで知らなかった色んな世界を見せてくれます。
そしてこれからもきっと見せてくれるだろうと思います。
鍵コメさん^ ^
いつもブログを拝見していてこれは新しいカメラで撮られているのかなぁ〜なんて思っていたんですよ!
どうぞお忙しい毎日、ご無理のない範囲で色々と楽しんで下さいね♫
こちらこそブログ楽しみにしています♡
ロン母さん⭐︎
こんばんは^ ^
そうなんです!
綺麗に剥かれた柿が太陽の光を浴びてとても綺麗でした。
お父様の好物なんですね。
干し柿の素朴な甘み美味しいですものね。
私も柿の木を見ながら子供の頃を思い出しました。
こういう風景は懐かしい思い出が蘇って良いものですね♡
こんばんは^ ^
そうなんです!
綺麗に剥かれた柿が太陽の光を浴びてとても綺麗でした。
お父様の好物なんですね。
干し柿の素朴な甘み美味しいですものね。
私も柿の木を見ながら子供の頃を思い出しました。
こういう風景は懐かしい思い出が蘇って良いものですね♡
りせさん⭐︎
この日はお天気にも恵まれてより柿が輝いて見えました。
「串柿」は関西でお正月に鏡餅の上に乗せるんですよ^ ^
家内安全・健康祈願を願います。
紐で吊るすのが「吊るし柿」1本の竹串に刺すので「串柿」これも5個刺すのと10個刺すのとあるようです。
これからしばらく干して甘く美味しく変身します♡
この日はお天気にも恵まれてより柿が輝いて見えました。
「串柿」は関西でお正月に鏡餅の上に乗せるんですよ^ ^
家内安全・健康祈願を願います。
紐で吊るすのが「吊るし柿」1本の竹串に刺すので「串柿」これも5個刺すのと10個刺すのとあるようです。
これからしばらく干して甘く美味しく変身します♡
mocoさん⭐︎
こんばんは^ ^
mocoさんもご存知なかったですね。
実は、私も地元の同級生に聞いて初めて知りました。
ここにはリンゴの木やかりんの木があって・・・いつもの和歌山の田園風景やミカン畑とはまた違った風景が楽しめました♫
お天気に恵まれたこの日、真っ青な空に琥珀色がよく映えてめちゃ綺麗でした♡
それに聞こえてくる和歌山弁にほっこりでしたよ♫
mocoさんとこうして和歌山のお話が出来てとても嬉しいです!
和歌山って陸の孤島 笑
そちらからだと遠いですものね。
また帰省したら拙い写真ですがアップしますのでお時間があるときに見てくださいね(#^.^#)
こちらこそ有難うございます♡
こんばんは^ ^
mocoさんもご存知なかったですね。
実は、私も地元の同級生に聞いて初めて知りました。
ここにはリンゴの木やかりんの木があって・・・いつもの和歌山の田園風景やミカン畑とはまた違った風景が楽しめました♫
お天気に恵まれたこの日、真っ青な空に琥珀色がよく映えてめちゃ綺麗でした♡
それに聞こえてくる和歌山弁にほっこりでしたよ♫
mocoさんとこうして和歌山のお話が出来てとても嬉しいです!
和歌山って陸の孤島 笑
そちらからだと遠いですものね。
また帰省したら拙い写真ですがアップしますのでお時間があるときに見てくださいね(#^.^#)
こちらこそ有難うございます♡
こんばんわ~☆
ここってね、少し前にテレビで取り上げられていたように思うんです。
私の思い違いかなぁ?
干し柿もこれだけあると壮観ですねw
またこれ、上等なんでしょうね(笑)
見てるだけでほんと美味しそうなんやもんw
和歌山♪ええとこですね~(^-^)
ここってね、少し前にテレビで取り上げられていたように思うんです。
私の思い違いかなぁ?
干し柿もこれだけあると壮観ですねw
またこれ、上等なんでしょうね(笑)
見てるだけでほんと美味しそうなんやもんw
和歌山♪ええとこですね~(^-^)
かほさん⭐︎
こんばんは(#^.^#)
わぁ♡
そんな風に言ってくださるなんて嬉しい(#^.^#)
住んでいるときは田舎で、都会に住みたいとずっと思っていましたが今はしょっちゅう帰省 笑
近くだったら是非かほさんをご案内したいのに・・・残念です。
和歌山はまだまだ私も知らない魅力がいっぱい。
これからもご紹介できたらと思います(^_−)−☆
こんばんは(#^.^#)
わぁ♡
そんな風に言ってくださるなんて嬉しい(#^.^#)
住んでいるときは田舎で、都会に住みたいとずっと思っていましたが今はしょっちゅう帰省 笑
近くだったら是非かほさんをご案内したいのに・・・残念です。
和歌山はまだまだ私も知らない魅力がいっぱい。
これからもご紹介できたらと思います(^_−)−☆
pothoslimeさん⭐︎
こんばんは^ ^
TVで。。。そうでしたか!
私は地元の同級生情報でした 笑
見事、綺麗に並んだ干し柿とても綺麗でした。
とても美味しくてそしてとても上等だと思います(#^.^#)
はい!
和歌山ええとこやよってまたきてよー笑(和歌山弁)
こんばんは^ ^
TVで。。。そうでしたか!
私は地元の同級生情報でした 笑
見事、綺麗に並んだ干し柿とても綺麗でした。
とても美味しくてそしてとても上等だと思います(#^.^#)
はい!
和歌山ええとこやよってまたきてよー笑(和歌山弁)
文章読まずにミカン!って思ってしまいました(笑)(^o^;)
思ってたよりも高い所に干されてるのですね!
標高もだけど背が高い。
KEIさんとカメラのお陰でいろんな事が知れて私も嬉しいです(*^^*)
思ってたよりも高い所に干されてるのですね!
標高もだけど背が高い。
KEIさんとカメラのお陰でいろんな事が知れて私も嬉しいです(*^^*)
こんにちは~♪
そうだ、KEIさんは和歌山県のご出身でしたね~。
和歌山といえば、梅と(毎年お世話になってます^^)と
みかんなんですけど、その2つはあまりにも有名だから。
柿ははじめて知りました。
串柿の里、あのお正月の柿を作っているのですね。
400年も前からあるなんて。
食べる用の柿も生産しているのですか~?
一番最新の記事のコメント欄がなかったのですが
和歌山弁って、一般に関西の人が話す言葉とは
違うのですか?
そうだ、KEIさんは和歌山県のご出身でしたね~。
和歌山といえば、梅と(毎年お世話になってます^^)と
みかんなんですけど、その2つはあまりにも有名だから。
柿ははじめて知りました。
串柿の里、あのお正月の柿を作っているのですね。
400年も前からあるなんて。
食べる用の柿も生産しているのですか~?
一番最新の記事のコメント欄がなかったのですが
和歌山弁って、一般に関西の人が話す言葉とは
違うのですか?
takaさん☆
和歌山と言えばみかんですものね!笑
高い場所に棒を組んでたくさん吊るしていました^ ^
その方が風通しも良いのかなぁ…
こんな写真でもそう言って頂けると嬉しいです♡
私もtakaさんのブログで刺激山盛りです🎵
和歌山と言えばみかんですものね!笑
高い場所に棒を組んでたくさん吊るしていました^ ^
その方が風通しも良いのかなぁ…
こんな写真でもそう言って頂けると嬉しいです♡
私もtakaさんのブログで刺激山盛りです🎵
boheme0506imageさん☆
こんばんは^ ^
そうなんですよ!
覚えて下さっていて嬉しいです🎵
やっぱり和歌山は、梅とみかんのイメージが強いですものね!
柿も多いのですがまさかこんな風景が古くから広がっているとは思ってもみませんでした。
渋柿のほか平柿もありましたよ^ ^
和歌山弁はね〜ちょっと違うんですよ!
きっと聞いたら笑っちゃうかもです(//∇//)
こんばんは^ ^
そうなんですよ!
覚えて下さっていて嬉しいです🎵
やっぱり和歌山は、梅とみかんのイメージが強いですものね!
柿も多いのですがまさかこんな風景が古くから広がっているとは思ってもみませんでした。
渋柿のほか平柿もありましたよ^ ^
和歌山弁はね〜ちょっと違うんですよ!
きっと聞いたら笑っちゃうかもです(//∇//)
marukoさん☆
はい^ ^
私もこの風景を見たら懐かしさと入り混じって嬉しかったです!
ホント100選に入れてもらいたい風景です♡
田舎って良いですね。
この歳になってようやくそう思うようになりました(^_−)−☆
はい^ ^
私もこの風景を見たら懐かしさと入り混じって嬉しかったです!
ホント100選に入れてもらいたい風景です♡
田舎って良いですね。
この歳になってようやくそう思うようになりました(^_−)−☆
こんばんは。拙いブログに訪問頂き、イイネありがとうございます。
串柿という名前は、初めて知りました。
青空の下、たっぷりと日差しを浴びてとても美味しそうですね。♪
そして、優しくて美しい富士山のお写真も拝見させていただきました。
私も大好きです。眺めていると、本当に穏やかな気持ちになりますよね。(^-^)
これからもよろしくお願いいたします。
串柿という名前は、初めて知りました。
青空の下、たっぷりと日差しを浴びてとても美味しそうですね。♪
そして、優しくて美しい富士山のお写真も拝見させていただきました。
私も大好きです。眺めていると、本当に穏やかな気持ちになりますよね。(^-^)
これからもよろしくお願いいたします。
柊さん⭐︎
こんばんは^ ^
こちらこそコメントを頂き、有難うございます。
「串柿」は初めてでしたか!
関西では、鏡餅の上にこれを乗せるんですよ。
少しずつお正月の準備が始まっています^ ^
富士山も見てくださったのですね。
有難うございます。
私も柊さんの「富士山」のお写真を見てまた山梨に行った事を思い出していました。
富士山は本当に素晴らしいですよね♡
こちらこそこれからもどうぞ宜しくお願い致します。
こんばんは^ ^
こちらこそコメントを頂き、有難うございます。
「串柿」は初めてでしたか!
関西では、鏡餅の上にこれを乗せるんですよ。
少しずつお正月の準備が始まっています^ ^
富士山も見てくださったのですね。
有難うございます。
私も柊さんの「富士山」のお写真を見てまた山梨に行った事を思い出していました。
富士山は本当に素晴らしいですよね♡
こちらこそこれからもどうぞ宜しくお願い致します。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
コングラッチュレイショーン(^ ^)