人気ブログランキング | 話題のタグを見る

My diary 大阪・吹田でお料理教室を主宰  日々の出来事を綴っていきます

眼差し




一点を見つめる眼差し






眼差し_c0235725_07142075.jpg






職人さんのお仕事って
凄いなぁって
いつも思う





。   。   。


皆さん
包丁ってきちんと研いでいますか?

お料理教室に来て下さる方に聞くと
ほとんどの人が
「NO!」

切れない包丁を
使っている方がとても多いです。

よく切れる包丁を使うと
お料理がとても楽しくなります。

久しぶりに
研いでみてください(^_−)−☆









Commented by berry0726 at 2018-04-11 08:15
時々簡易研ぎ器で研ぐぐらいです ^^;
それでも研いだ後の切れ味はいいので
まめにしなきゃとは思ってますが、、
一点集中の眼差し、惹かれますね。
ナイスショットです。
Commented by mary_snowflake at 2018-04-11 08:57
KEIさん、おはようございます。
包丁研ぎ、大切ですね。
私は 若気の至りで、結婚の時に持たせてもらったものを錆びさせてしまったことがあります。
今回のものは、大切に使いたいと思います。
はい!頑張ります(*^^*)
職人さんの写真、味があって素敵ですね。


Commented by purebliss at 2018-04-11 11:50
モノクロ祭りに ご参加してくださって
ありがとうございます^^
おまけに 一週間も続くって 超嬉しいーーー(*´艸`*)

今日の一枚は すっきりして素敵な一枚ですね
職人さんの真剣な視線も 手に力が入ってる感じも
良いわぁ〜
変な話ですが うちの父は 何かに集中すると
舌が出てくるの^^;
この人の口元に目がいっちゃいました(笑)
Commented by li_se at 2018-04-11 15:27
緊張感が伝わる素敵な一枚ですね~
職人さんが繊細な手仕事をされている姿はカッコイイです。

包丁・・砥がなきゃダメって分かってるんですけどね~
不器用なので、良く切れるとちょっと怖い(笑
Commented by nonshi24 at 2018-04-11 16:09
こんにちは~。
職人の眼差し、そして手元・・。
思わず魅入ってしまいました。
素敵ですね~。

簡単砥石(包丁を入れてスッと引くやつ^^)を
使ってます^^
そろそろ研がなきゃ(;'∀')
Commented by hijirikanon at 2018-04-11 17:48
こんにちは!
我が家の包丁は自己流で砥いで20年使っています。
基本、見た目から入るので
荒砥石、中砥石、仕上砥石、革砥まで揃えています ^^;
自己流でも砥いだらよく切れるので満足しています。
が、もっと砥ぎを極めたいです ^^
Commented by moco-mo-coco at 2018-04-11 18:15
KEIさん こんばんは♪

職人さんの手と真剣な眼差し‥。
こういうかっこいいモノクロ憧れます^^
機会があれば職人さんがお仕事されてる姿や道具を
モノクロで撮ってみたいなぁ。
スーツ姿の男性より職人さんフェチな私なんです(笑)
素敵なお写真をいつもありがとうです*^ ^*
包丁は切れなくなってきたら
旦那さんに研いでもらってます^^
父がいつも自分が使うDIY道具や母に頼まれた包丁など
研いでる姿を見ていたのもあるのかな?
研いだばかりの包丁の時は
なぜか下手なお料理もほんのすこーし上手にできた気がしたりして(笑)
そろそろ研いでもらわなきゃ^^
Commented by pothoslime at 2018-04-11 18:54
包丁、研いでま~すw
ちゃんと砥石で頑張って研ぎますよ~
でもやり方が下手くそなので
これでちゃんと研げたんかな~と、毎度疑問に^^;
もううちの包丁、25年ほど使っています。
限界って来るのでしょうか^^?
Commented by lovelypoodle at 2018-04-11 19:08
今朝NHKのあさいちで包丁研ぎについてやっていました。
私もたまに包丁研ぎますが、研ぎ方がよく分からず・・・
いい加減にやっているので、いまいちよく切れません。
また教えてください~

職人技って、眼差しも美しいですね。
Commented by noboru-xx at 2018-04-11 20:21
職人さんの表情がとてもいいですね。
構図的に包丁をぼかして入れることで
なんの職人さんなのかがわかります。
Commented by minibears at 2018-04-11 22:11
KEIさん、こんばんは。
とってもカッコイイ写真ですね!
手に職を持ってお仕事をされる人ってすごいと思ってしまいます。
包丁を研ぐ・・・そうですね、
よくきれる包丁でお料理をすると、楽しくもなるし、
上手になんでもできるような気分になれるかな(^_-)-☆
Commented by hidamaribenchi-me at 2018-04-11 23:07
KEIサン

この写真を拝見して・・・父を思い出しました。
もう他界してしまったけど・・包丁一本の職人でした^^
今思えば・・・・会席料理の一品でも学んでおけばよかったと思います。
そして・・働いていた父の姿の写真はほとんどなく・・凄く残念。
手書きの献立レシピも残しておけばよかった。

今、食に関する仕事に携わっているのも・・・なにか不思議な気持ちでいます^^
そしてカメラが趣味だった父と・・・今なら一緒に出掛けただろうなぁ・・。

KEIサンの写真、時が止まったようなモノクロが心に深く刻み込まれました。
包丁研ぎ・・まかせて!(⋈◍>◡<◍)。✧♡

Commented by sotomitu at 2018-04-12 01:26
こんばんは!
私もあさイチを見ていて、久しぶりに包丁を研いでみました。
正しく研げているのかよくわかりませんが、ちょっとはマシに
なったように思います。^^;
モノクロ写真・・・ちょっと勉強してみようかと思っている
ところです。包丁の形がとっても印象的に写っていて
味わいがありますね〜!素敵です。
Commented by cranberryca at 2018-04-12 01:36
こんにちは ♪
包丁研ぎ担当は… 旦那です (;´▽`A``
時々、キッチンに立って料理してくれるんですが
切れない包丁に憤って、研いでます(滝汗)
紙を、スーッと切れるように確認
学生時代、レストランでバイトしていた人なので
包丁の使い方、私より手際良いかも???(汗)
Commented by kshiozaki19910512 at 2018-04-12 06:27
berryさん⭐︎

簡易でも多少は違いますよね^ ^
よく切れる包丁は気持ちが良いものです。
たまにこういうお店で研いでもらうと良いみたいですよ(^_−)−☆

とある商店街の入り口で。。。こういう光景って見入ってしまいます。
そう言っていただけると嬉しい(#^.^#)
有難うございます!

Commented by kshiozaki19910512 at 2018-04-12 06:38
sapphireさん⭐︎

おはようございます(#^.^#)
はい!
よく切れる包丁だとお料理が更に楽しくなります♫
先日、良いモノを購入されたみたいですものね(#^.^#)
今は錆びないステンレスの包丁が多いですが私も鋼派です♡
お料理の大切なパートナーきちんとケアしながら楽しみましょうね(^_−)−☆
何事も集中されている姿は素敵です。
良いシーンに出会えました^ ^

Commented by kshiozaki19910512 at 2018-04-12 06:49
pureblissさん⭐︎

もう4回目なんですね!
ビックリです(#^.^#)
お花写真がPCを賑わっている時のモノクロはとても新鮮で・・・
ベストタイミングですね(^_−)−☆

有難うございます!
とある商店街の一角の風景。
こういう光景に出会える商店街って味があって大好きです♡

お父様。。。笑
思わずブログの写真見直しちゃいました(≧∇≦)
もしかしてファインダーを覗いているpureblissさんも・・・だったりして♫

あと数日ご一緒させてください♡
Commented by kshiozaki19910512 at 2018-04-12 06:53
りせさん⭐︎

有難うございます!
モノクロってあまりよく分かっていなくて・・・
そう言っていただけると嬉しいです^ ^
いつかしっかりと勉強出来たらなぁと思います。

そうなんですよねー!
分かっているけど時間もかからないんですけどなかなかなんですよね(⌒-⌒; )
りせさん^ ^
切れない包丁の方が力が入るから危ないんですよ。
でもよく切れる包丁も慎重に・・・です(^_−)−☆



Commented by kshiozaki19910512 at 2018-04-12 07:14
かほさん⭐︎

有難うございます!
そんな風に言っていただけると嬉しいです(#^.^#)
職人さんの眼差しってとても惹かれます。

かほさんも簡単砥石なんですね^ ^
普段はそれで十分ですがたまにこういう所で研いでもらうのも良いみたいですよ!
私も今日あたりまた砥ごうかな♫

それからかほさん♡
最後になりましたが「記念日おめでとうございます♫」
もしかしてご結婚記念日なのかしら(#^.^#)
Commented by kshiozaki19910512 at 2018-04-12 07:17
hijirikanonさん⭐︎

おはようございます^ ^
すごい色々持っておられるのですね!
ビックリです!
きっとよく切れる包丁に奥様もニッコリですね♫
羨ましい限りです(#^.^#)
私もほとんど自己流なんですよ〜
でもそれでも十分満足しています(^_−)−☆
Commented by kshiozaki19910512 at 2018-04-12 07:28
mocoさん⭐︎

おはようございます(#^.^#)
そう言っていただけると嬉しいです♫
モノクロはよく分からなくて・・・機会があればしっかりと勉強したいなぁ〜なんて思っています^ ^
私もスーツ姿でお仕事に行く父を見る環境で育ったせいか職人さんってちょっと憧れがあります♡
mocoさんと一緒かも・・・笑
こちらこそいつも見てくださり、有難うございます。

mocoさん所はご主人様が研いで下さるんですね!
それも羨ましい(#^.^#)
我が家はね〜包丁すら持ったことがないかもです 笑
よく切れる包丁だとお料理のテンションが上がってお料理の品数も一つ増えたりして・・・いいものですよね。
うちもそろそろです!

あ!そうそうmocoさん^ ^
神戸ご存知でしたか!
和歌山って面白いですよね。
神戸があったり、小豆島があったり・・・ブログ拝見して嬉しかったです♫



Commented by kshiozaki19910512 at 2018-04-12 17:53
pothoslimeさん⭐︎

そうでしたか^ ^
きちんと砥石でやられているんですね!
包丁がよく切れるようになったらOKだと思います(^_−)−☆

包丁は研いでいると段々と変形してきます。
多分、普通のご家庭ではそこまで研ぐことは少ないと思うので・・・
一生ものだと思います(#^.^#)
Commented by kshiozaki19910512 at 2018-04-12 17:56
ロン母さん⭐︎

やっていましたか^ ^
ロン母さんは砥石なのかしら?
簡易なのかしら?
今度お会いした時に伝授します(^_−)−☆

真剣な眼差しって惹き込まれていきます!
Commented by kshiozaki19910512 at 2018-04-12 17:58
noboru-xxさん⭐︎

有難うございます^ ^
数枚撮らせてもらったのですが。。。
こういう時って一番初めが上手く撮れているっことが多いです(^_−)−☆
Commented by kshiozaki19910512 at 2018-04-12 18:06
marukoさん⭐︎

こんばんは^ ^
有難うございます♫
自信を持ってお仕事されている職人さんって魅力的です。

よく切れる包丁だとお料理するテンションが上がります。
おかずの品数が一品増えたりして〜♫
marukoさんも今晩あたり・・・かな(^_−)−☆
Commented by kshiozaki19910512 at 2018-04-12 18:28
つっちさん⭐︎

そうでしたか^ ^
ご自分のお仕事に自信と誇りを持っておられたお父様。
きっと目力の強いいいお顔されていたのだと想像します。
お料理もお写真も手書きのレシピがなくても、つっちさんの心にしっかりと刻み込まれている思い出大切にしてくださいね♡
まだまだ勉強中の拙い写真でそう言っていただけるなんて・・・それにつっちさんの思い・・・コメントして頂けてとても嬉しいです^ ^
お仕事を一生懸命されているお姿や楽しそうにファインダーを覗いているお姿そして包丁を研いでいるつっちさん・・・お父様きっと優しく見てくださっているでしょうね♡



Commented by kshiozaki19910512 at 2018-04-12 18:35
sotomituさん⭐︎

こんばんは^ ^
sotomituさんもTV観られていたんですね!
どんな放送だったのか・・・私も観たかったなぁ〜
少しでも切れるようになったら嬉しいものですよね♫
モノクロ写真は私もほとんど勉強したことがなく、まだまだこれからなんです。
機会があればしっかりと思っているのですが・・・
そう言っていただけると嬉しいです♫
sotomituさんのモノクロ写真楽しみにしています(#^.^#)

Commented by kshiozaki19910512 at 2018-04-12 18:39
cranberryさん⭐︎

こんばんは(#^.^#)
cranberryさん所もご主人様がされるんですね。
紙で確認まで・・・笑
もう羨ましい限りです。
お料理までしてくれることがあるなんて・・・いいなぁ〜
一度で良いからご飯できたよーって呼ばれてみたいです!笑
うちは。。。多分、包丁持ったことないかも〜です(⌒-⌒; )

by kshiozaki19910512 | 2018-04-11 07:00 | 日々 | Trackback | Comments(28)