人気ブログランキング | 話題のタグを見る

My diary 大阪・吹田でお料理教室を主宰  日々の出来事を綴っていきます

桜島と共に



鹿児島市内
ほとんどどこからも見える
桜島




常に流れる
降灰予報




初めて見る桜島は
生きているパワーを
物凄く感じた





鹿児島の人の
桜島への想いは
はかりしれない




きっと
西郷どんも
同じだったんだろうな




桜島と共に_c0235725_21353072.jpg


鹿児島市
城山展望台にて




。   。   。

長々と続いた
「突然の鹿児島旅」ブログ
お付き合い下さり
有難うございました。

2日間の旅で巡ったのは
まだまだほんの一部

指宿や枕崎は勿論
奄美大島にも足を伸ばしたい

霧島もゆっくり巡りたいし
薩摩富士と言われる開聞岳は
登ってみたい

そしてやっぱり
大隅半島は行きたい

もっともっと知りたくなった
鹿児島県

また突然
行けたらいいな♡


久しぶりに
pote-salaさんの
「Sun 3 Sunday」に
参加させて頂きました♬


いつもブログを見て頂き
有難うございます

KEI








Commented by pote-sala at 2020-02-16 07:55
おはようございます。
鹿児島の旅、興味深く読ませていただきました。
特に知覧。
いつか行きたい、いえ、行かねば・・と思っている場所です。
我が国を思う、という原点に立てるような気がするのです・・。

桜島と青空を、ありがとうございました。
Commented by minibears at 2020-02-16 09:26
KEIさん、鹿児島の楽しいプチ旅でしたね♪
楽しく見させて頂いていましたよ~

私もだいぶ前に鹿児島に行ったときに
霧島の温泉で、泥パックを顔に塗ったり
美味しい焼酎を飲んだことを思い出していました。

LCC飛行機で行けるのっていいですよね。
私はまだLCC飛行機は使ったことがないんです。。
もう少しして、どこかふらっと出かけられるときがきたら、
LCC飛行機を使って旅に出たいです♪
旅に出たくなる気分にさせてもらえました(´▽`*)
Commented by hidamaribenchi-me at 2020-02-16 15:01
KEIサン
こんいちは^^

西郷どんのお膝元でふと思い立って行った旅、鹿児島。

物で満たすより、思い出をいっぱいのほうが心が満たされて
旅は行ったもん勝ちです。いい時間を過ごされましたね。
真っ先に出掛けたという「知覧特攻平和会館」、いつかワタシも行きたい場所です。
ご紹介のレポートを読みながら、ますます想いが強くなりました。
実際訪問して、人生観が変わったでしょうね。
路面電車の写真や名物料理の写真にも旅心に誘われました。
KEIサンのように一人上手な大人になりたい^^

◇新しく始まったお料理教室おめでとうございます。
 いつか教えていただいた鯖缶のお味噌汁(厚揚げ・トマト入りの)
 我が家の定番になりました^^
 皆さんで楽しく作って「いただきます」の時間を共用するひととき、
 なんて素敵なことなんでしょう。頑張ってくださいね^^
 お料理の写真も楽しみにしています。
Commented by yusaphoto at 2020-02-16 15:29
こんにちは。
私、10年ほど前まで4年間鹿児島市内に住んでました^^
仰る通り、ほぼどこからでも見える桜島。
でも毎日のようにその雄大な姿に見惚れていたし、
すごく特別な感情を抱いてしまう、不思議な存在感を感じてました。
鹿児島は人も良くて、素敵なスポットもたくさんで大好きでしたよ。
指宿や枕崎へもぜひ~
奄美や屋久島には行くチャンスがなかったので
私もまたいつか行ってみたいと思います。
KEIさんのお写真で久しぶりの鹿児島を懐かしく思い出していました。
ありがとうございます♪
Commented by sabawodasiniiku at 2020-02-16 16:06
鹿児島への旅日記 とっても懐かしかったです(^ ^)
桜島 雄大ですよね
湾に浮いているかのように存在してますよね
とんかつおいしいですよね(´⊙ω⊙`)
また機会がありましたら指宿などなど へ
是非 お出かけください(^ ^)

飴ですね!わかります強力な粘着力ですね
私も今、飴ではないんですが、アーモンドを噛んで 詰めたのが取れて 歯科医院通院中です(*´Д`*)
Commented by saku_sarara at 2020-02-16 16:38
こんにちは
ごぶさたしていました

鹿児島どころか九州にも行ったことの無い私ですが
興味深く拝見させていただきました
歴史を感じ、風景を愛で、土地のものを美味しくいただく・・
急な決行でもこうして満喫することができるのも、
旅慣れてらっしゃるからでしょうね。
桜島の雄大さ、目の前に感じてみたくなりました。
線路の伸びる夜の街も素敵でした。
Commented by kei-kana38 at 2020-02-16 21:40
KEIさん

一泊二日で鹿児島旅行とはフットワーク軽いですね。
見習わなくちゃ。
知覧に行かれたのですね。
いつか主人と訪れたいと話しています。
私も思い立ったら、旅してみよう。
Commented by kshiozaki19910512 at 2020-02-16 22:32
pote-salaさん☆

こんばんは^^
読んで頂き、有難うございます。
鹿児島・知覧。
あまりにも悲しくて辛すぎるあの現実。
でも行って良かったと思っています。
深く心に刻んでこの日本で日々を大切に生きなければいけないと強く思いました。
pote-salaさんもお時間作って是非行ってみて下さい^^
久しぶりのSun3Sundayは鹿児島の空。
ご一緒させて頂きました♡
Commented by kshiozaki19910512 at 2020-02-16 22:40
marukoさん☆

はぁい^^
プチ旅行でしたがかなり濃い旅をしてきました。
marukoさんも、鹿児島訪問されたんですね。
今回は、泥パックも焼酎も経験なしでしたが心に残る旅でした♡
旅慣れたmarukoさんがLCC経験なしなのはビックリです。
手軽で気軽に行けるので日本全国の距離が一気に縮まります。
marukoさんも行かれましたらまたブログで紹介して下さいね^^
富士山ブログ楽しみに拝見させて頂いています♡
Commented by roseyrosey2 at 2020-02-16 22:46
真っ先に知覧に行かれたというお話、とてもよく分かりました。
言葉が見つからないですよね。。。。
平和の有り難さ、大切さ、当たり前だと思っている自分も含め
改めて考えさせられます。
一泊とは思えない充実度、いつもながらの行動力、そして
素敵なお写真リスペクトです。
近代日本の幕開けを担う若者たちが、ここから生まれたのも
わかる気がしますね^^
Commented by tkytora at 2020-02-17 07:07
KEIさん 飛行機撮りに…からの鹿児島へ行こうってなかなかな行動力ですね~!
そして歴史から今そして美味しいもの✨
いろんなことご存知なのですね。
尊敬します(>_<)勉強になります!!
スナップ写真は苦手だし、食べ物を美味しそうに撮るのはいつも悶々とするのでステキだな~と思ってます。

パリに続き偶然ですが…今日から奄美大島に♪
でも、観光はなしでほぼ海にいる予定ですが^^
Commented at 2020-02-17 07:21
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by kaho0212 at 2020-02-17 10:45
こんにちは~。
薩摩の旅、西郷どんのお膝元。。
九州には何度か行ったことがあるのですが、
鹿児島にはまだ訪れたことがなく、心ウキウキしながら拝見しました。
実は今、我が弟が鹿児島に単身赴任中。
なんだかご縁を感じます♡

雄大なる桜島、西郷どんの雄姿、鹿児島の夜、ほっぺたが落ちそうになる薩摩グルメ、
あぁ、じゃんぼ餅美味しそう~食べたい^^
いつか私も一人旅してみたいなぁ。。

KEIさ~~ん、いつか茨城にもいらしてくださいね~♡
Commented by kshiozaki19910512 at 2020-02-17 15:40
つっちさん☆

こんにちは^^
ご無沙汰しています。
コメントめちゃくちゃ嬉しい!
有難うございます♡

急に決めた今回の旅でしたがとても思い出深い旅になりました^^
思い切って行って良かったとつくづく思っています。
つっちさんが言われる様に行ったもん勝ちでしたね 笑

そして知覧は、日本人として行くべき場所、見ておくべき場所だと思います。
是非、お時間作ってご訪問ください。

歴史に触れ、郷土料理やお菓子に触れ、今の街と人に触れる。
やっぱり旅っていいですね♡

お料理教室気にかけて頂き、有難うございます。
春からメンズクッキングをスタートする予定にしています。
どんな風に進めていくか思案中なんですよ^^
それからサバ缶みそ汁そうでしたね。
ご活用下さり、有難うございます♡
すっごく嬉しいです🎶
お料理は人を笑顔にしてくれます。
これからも美味しい笑顔が見られるように頑張ります。
教室案内意外の料理写真はなかなかなのですがまたアップしますので見て下さい^^
Commented by kshiozaki19910512 at 2020-02-17 15:53
yusaさん☆

こんにちは^^
えぇーーそうでしたか!
4年も桜島と一緒に過ごされたのでしたらきっと特別な想いがおありでしょうね。
yusaさんが言われるような鹿児島の魅力に触れて帰って来ました♡
でもまだまだ行きたい所がたくさんありすぎて…改めてまた訪問します^^
奄美や屋久島も入れたら1.2.回では物足りませんね。笑
拙い写真ばかりですがそう言って頂けると嬉しいです。
有難うございます♡
Commented by kshiozaki19910512 at 2020-02-17 16:11
sabawodasiniikuさん☆

読んで頂き、有難うございます。sabawodasiniikuさん鹿児島にお住まいだったんですね。
ブログ遡ってチラチラと拝見させて頂きました🎶
元気に活動している桜島、美味しそうな郷土料理、季節によってはバルなんかもあるんですね。
sabawodasiniikuさんお勧めのあの大河ドラマに出てきた場所は特に行ってみたいなぁ〜夢が広がります。
次回は鹿児島市内を飛び出して巡りたいと思います。
その時を楽しみに^^

あの飴にはやられてしまいました。
これもまた旅の思い出 笑笑
お互い早く治療が完了したらいいですね♡
Commented by kshiozaki19910512 at 2020-02-17 16:22
sakuさん☆

こんにちは^^
こちらこそです。
コメント有難うございます♡

いえいえ
私の方こそまだ行った事のない北海道のお写真とブログ楽しみに拝見させて頂いています。
日本にはまだまだ知らない魅力的な場所がたくさん。
今の年齢だからこそ感じられる日本の良さにこれからも少しずつ触れ合えたらと思います。
北の大地もいつの日か行けたらと思います^^
Commented by kshiozaki19910512 at 2020-02-17 16:28
kei-kana38さん☆

こんにちは^^
ちょっと強行かなぁと思ったのですがもともとは日帰りの予定だったんですよ 笑
そして知覧は是非とも。
思い立ったらまず!です。
今考えても行っておいて良かったって思う旅いっぱいです^^
Commented by kshiozaki19910512 at 2020-02-17 16:40
roseyroseyさん☆

泊まりで行けるようになったので、では知覧まで…と友達の提案だったんです。
行って良かった、行って見て良かったと思っています。
あの現実を目の当たりにするとこれでいいのか…なんて考えさせられます。
今の日本を見てあの少年達が西郷どんがどう思うのか考えさせられます。
まだまだもっと巡りたい鹿児島。
次回にお預けです。
roseyroseyさんにそう言われるのはもうお恥ずかしい限りの写真ですが嬉しいです^^

Commented by kshiozaki19910512 at 2020-02-17 19:15
takaさん☆

話が一気に飛んじゃいました 笑
でも思い切って行って良かったって思っています^^
いえいえtakaさん。
今までが知らなさすぎたのかも知れません。
写真はともかく美味しい物は大好きですが🎶

今、奄美なんですね!
takaさんこそアクティブです(≧∇≦)
海の中は知らない世界なのでお写真楽しみにしています🎶
いつかご一緒したい(//∇//)
Commented by kshiozaki19910512 at 2020-02-17 21:03
鍵コメ0721さん☆

こんばんは^^
私も初めてだった鹿児島なので色んなことがちょっと新鮮でした。
でもやっぱりなんと言っても桜島の存在感は凄くて圧倒されました。
鍵コメさんも機会がありましたら是非行って見て下さい♡
黒豚のトンカツめちゃくちゃ美味しかったですよー!
あのボリュームは家庭ではなかなか 笑
ビックリしました。
知覧茶はお土産にも買って来ていて、今レッスンで皆さんに飲んでもらっているんですよ^^
深煎りがとても美味しくて和食に良く合います♡
でもやっぱり現地で飲むのが格別かな🎶
こちらこそ有難うございます^^
次は…温泉かな!
またアップしますので遊びに来て下さい♡
Commented by kshiozaki19910512 at 2020-02-17 21:09
かほさん☆

こんばんは^^
わぁーーーーー!
かほさんの弟さんが単身赴任中なんですね🎶
私だったらすぐに押しかけちゃう(≧∇≦)
そうでしたか。
これもまたご縁ですね。

鹿児島は色んな角度から楽しめる所でした。
まだまだ知らない所がいっぱいで次の訪問時の楽しみも出来ました🎶
じゃんぼ餅は素朴で美味しくて…これもお店によって違いみたいですよ^^

是非是非かほさんも〜♫
茨城に行く時はかほさんに連絡しちゃおうかなぁ(//∇//)
by kshiozaki19910512 | 2020-02-16 06:00 |      鹿児島 | Trackback | Comments(22)