皆さん
「小田巻蒸し」ってご存知ですか?
大阪・船場が発祥と言われているお料理で
茶碗蒸しにおうどんが入ったもの
渦を巻くおうどんが
麻糸を玉にした「苧環(おだまき)」に
似ている事から
その名が付いたと言われています
我が家では
たまに朝ご飯に登場
作り方は茶碗蒸しと一緒
おうどん(1人半玉ぐらい)を入れるだけ
器は丼よりちょっと小さめかな
茶碗蒸しもなのですが
中に入れる具材は
必ず下味をつけて下さいね
もちろん
おうどんも・・・
味が格段に違います
このひと手間がポイント!
お試し下さい♡
。 。 。
レッスンに来て下さっている方から
お料理作りました!って
連絡をよく頂きます
最近は特にです
なかには
毎日レシピを活用してくださる方も・・・
彼女は
「社会機能の維持に必要な職種」に
なるのかな
しかも24時間体制
空いた時間で
ご家族の為にお料理を
とてもよくされています
今日は
「クリームシチュー」を作るって・・・
美味しく出来ます様に♡
頑張ってね!
この状況の中
お仕事が大変な方が
たくさんいらっしゃいます
また
お家でご家族の三度三度の食事を
作っておられる方もいっぱい
私に出来ることは
レシピを発信する事くらい
お料理する事
食事する事の楽しさと大切さを
発信することくらいです
お料理写真ばかり続きますが
少しでも参考にして頂けたら
嬉しいです^^
Let's enjoy cooking!
がんばろう日本。
GANBA!!● JAPAN
コロナには負けない!!
KEI