2020年 11月 03日
山王神社
爆心地から
南東約900メートルの所にある
「山王神社」
ここの参道にある
「一本柱鳥居」
もともと4つあった鳥居でしたが
この鳥居だけ
片方の柱を残して
今もあの時と同じ場所に
立っています
笠石が風圧でねじ曲がり
柱に刻まれた文字は
原爆の爆風と熱線により
爆心地側だけ
溶けて読めなくなっています
そして境内にある
「被曝クスノキ」
爆風で
幹の上部は折れ
葉が落ち
熱線で焼かれ
ガラスや石が幹の中に食い込む
その様子は
今も保存されていました
そんな
枯木同然だったクスノキが
短い期間で生き返り
この土地に住む人々に
希望と勇気を与えてくれた・・・
この鳥居とクスノキに
触れてみた
あの爆風と熱線の中を
耐え抜いたんだと思うと
こみ上げてくるものがあって
なかなか手が離せなかった
長崎市
山王神社にて
。 。 。
私の周りにも
福山雅治ファン
物凄く多いんですよね
コンサートツアーの時は
あちらからも
こちらからも
コンサートの話が聞こえてくる
長崎のご出身
そして
坂本龍馬役だったこともあり
旅のあちこちで名前が登場
今更ですが
大人気なのがようやく分かった
♡
by kshiozaki19910512
| 2020-11-03 18:41
| 長崎
|
Trackback