人気ブログランキング | 話題のタグを見る

My diary 大阪・吹田でお料理教室を主宰  日々の出来事を綴っていきます

雨上がり



1日降るのかなぁ〜って
思っていたら
午後から時々晴れ




カメラを持ってお散歩したんだけれど
結局
撮ったのはこれ

雨上がり_c0235725_04461571.jpg

何だか分かります?





我が街のマンホール
「太陽の塔」




マンホールって
街によって色々で
見るの案外楽しいって知っていました?





。   。   。

先日
ステンレスのお鍋
磨きました

毎日使っていると
台所洗剤では取れていない
油汚れみたいなのがあるんですよね
特に取手付近

そんな時
大きなお鍋に廃油石鹸を溶かして
コトコト煮るんです

もちろん
取手部分も全部分解して・・・

そしたらピカピカ

テンション上がる〜♬
お料理のテンション下がっている方
お試しください


いつもブログを見て頂き
有難うございます


KEI



















Commented by kaho0212 at 2021-02-16 05:55
お早うございます。
オシャレなマンホールですね~。

私もマンホール好き。
旅先で素敵なものを見つけるとよくパチリしていました。
なんだか得した気分になりますよね♪

いつか太陽の塔のマンホール、出会いたいなぁ。


Commented by ahana12 at 2021-02-16 07:25
おはようございます(^^)
太陽の塔のマンホール可愛いですね♡
旅行した先では楽しくよく見ますが地元はあまり見てなくて(笑)地元こそ見ないとですね🌟

お鍋がピカピカになると気分がすっきりしますね。
教えて下さりありがとうございます(^^)
Commented by aitoyuuki13 at 2021-02-16 07:56
あるある、ご当地マンホール
名古屋でも名古屋城や金シャチのマンホールの蓋があります

太陽の塔
そろそろ50年ですね
万博で中に入った記憶がかすかにあります
Commented by berry0726 at 2021-02-16 08:08
マンホールの蓋ってご当地仕様だよね。
神戸は確かポートタワーの見えるメリケン パークだったような。
吹田は太陽の塔なんだ〜なるほど
私もお鍋きれいにしなくっちゃ^^;
Commented by nonoha-na at 2021-02-16 10:12
マンホールの蓋ってほんと街によって違いますね。
マンホールが太陽の塔だなんて、素敵ですね。

お鍋、ピカピカになるんですね。なるほど!
廃油石鹸ってすごいですね。
Commented by roseyrosey2 at 2021-02-16 15:22
マンホール,一時期ハマってあちこちで撮っていました。
ご当地モノのデザインが面白いですよね。
太陽の塔。。。って,その中でもすごい!
特に万博世代としては,いいなあって思っちゃいます^^
近づいての一枚,濡れた鉄の質感がかっこいいです。

お料理の道具を慈しむ気持ちって,お料理そのものに通じますよね。
お鍋もきっと,アリガト〜と喜んでいると思います^^
Commented by ruunouta at 2021-02-16 15:50
こんにちは(*´▽`*)
マンホール!私も気になるタイプ(笑)
岐阜県は川が多いせいか、魚の絵が多いんですよ(´∀`*)ウフフ
マンホールにはその土地の名所なんかが反映されてて
なかなか面白いですよね(´ー`*)ウン
大好きな長野には、白鳥のマンホールもありました♪
太陽の塔のマンホール、いい味出てる~ヾ(*´∀`*)ノ
Commented by pothos9070 at 2021-02-16 17:47
太陽の塔は一発で分かったけど
なんと吹田市のマンホールなんですね^^
昔、吹田市役所のサークルにしばらく通っていましたが
マンホールがそうなってるとは気づかなかったです・・?
いつ頃からなんでしょう。
私ね、お写真パッと見、チョコレートかと思っちゃった(笑)
Commented by purebliss at 2021-02-16 20:36
太陽の塔は吹田のシンボルだもんね〜
思いもよらなかったです^^
王子公園駅の近くはパンダのやつもあったよ(*^^*)
ご当地マンホール、面白いですね

やっぱり道具の手入れは なんにせよ大切。
私もちょっぴりお鍋を大切にしてあげよ〜っと(笑)
Commented by flat_white2 at 2021-02-16 20:43
太陽の塔、本物は小学校の遠足で見たことがあるのですが、マンホールは知りませんでした^^
岡本太郎さんの作品は力強さを感じますが、太陽の塔もインパクト強かったです。
お鍋を石鹸で煮るんですね。普通の石鹸でもきれいになるのでしょうか。しかしうちに鍋が入る鍋…あるかしら(^-^;
Commented by kshiozaki19910512 at 2021-02-17 05:33
かほさん☆

おはようございます^^
お洒落なんでしょうかねぇ 笑笑
見慣れたマンホールだからあまり実感ないのです。
場所によったらカラー版もあったような気がします。

旅先でふと見たマンホールが意外に楽しくてテンション上がったりしますよね🎵
かほさん所はどんななんだろう…
太陽の塔もいつか見に来て下さい♡
Commented by kshiozaki19910512 at 2021-02-18 06:44
fukuさん⭐︎

おはようござます^^
わぁ♡有難うございます。
可愛いだなんて(≧∀≦)
fukuさんところはどんななんだろう・・・見てみたいなぁ
旅先で見るマンホールは新鮮で楽しいですよね^^

お鍋ピカピカで眺めてばかりいます 笑
fukuさんも是非♬
Commented by kshiozaki19910512 at 2021-02-18 06:49
aitoyuuki13さん⭐︎

意外に楽しいマンホール♬
名古屋も楽しそうですね^ ^

中に入られた記憶がありますか。
今もたまに中に入るツアーがあったりするんですよ。
でもコロナで中止かなぁ
もうすぐ50年そしてまた万博です(≧∀≦)

Commented by kshiozaki19910512 at 2021-02-18 06:52
berryさん⭐︎

そうなんですよね。結構、面白い(≧∀≦)
そう言えば神戸のマンホールって見た事ないかも・・・今度行ったら見てみます。
確か同じ吹田でもカラーバージョンがあったりなんですよ。

お鍋綺麗にしてみて〜お料理のテンションめちゃ上がる♬

Commented by kshiozaki19910512 at 2021-02-18 06:59
namiさん⭐︎

そうなんですよね^^
ご当地仕様になったのっていつからなんでしょうね。
見慣れたマンホールなんですがnamiさんや皆さんが素敵って言って下さるから嬉しくなっちゃいます♬

お鍋、石鹸水で煮てみてください。
多分廃油石鹸じゃなくてもOKだと思います^_−☆
キッチンに立つ気分が上がりますよ♬
Commented by kshiozaki19910512 at 2021-02-18 07:10
roseyroseyさん⭐︎

わぁ〜そうでしたか!
色々あってお写真見返すだけでも楽しいでしょうね。
見慣れたマンホールで見慣れた太陽の塔なので凄いって実感はないのですがそう言われたら嬉しくなっちゃいます♬
この何気に撮ったような写真も一応、右から左から〜光加減色々試しながら撮りました 笑
有難うございます^^

古い付き合いになるお鍋で多分これからもずっとになる予感です。
大切にまだまだ現役で使います♡






Commented by kshiozaki19910512 at 2021-02-18 07:14
ruuさん⭐︎

おはようございます^^
そうでしたか〜♬
嬉しい(≧∀≦)

岐阜はお魚が多いんですね。
色んなお魚がいるのかなぁ〜行った時、見るの忘れちゃった(><)
長野は白鳥なんだぁ〜もしかしたら渋温泉地方はお猿さんだったりして・・・
マンホールを見るのも旅の楽しみになりますね♬
太陽の塔マンホールいつか見に来てください♡
Commented by kshiozaki19910512 at 2021-02-18 07:18
pothos9070さん⭐︎

分かって良かった!
撮っている時、角度では何だろうってなるかなぁ〜とちょっと心配でした笑
pothosさん吹田市まで通ってらしたんですか!
それは凄い!何のサークルだったんでしょう・・・
ご当地マンホールいつからなんでしょうね。
私も吹田に住むまではあまり気にした事なかったです。
確かにチョコレートに見える見える(#^.^#)
段々美味しそうに見えてきました笑
Commented by kshiozaki19910512 at 2021-02-18 07:24
pureblissさん⭐︎

そうなんですよね。
でもお隣の茨木にも万博公園はまたがっているので今度は茨木のマンホールが気になり始めています 笑
王子公園はパンダ!それも可愛い♡
色んなマンホール見に行きたくなっちゃいます\(//∇//)
そうそうお鍋に限らずお手入れは大事ですよね。
いいものを長く使うのが一番って最近特に思います^^
Commented by kshiozaki19910512 at 2021-02-18 07:34
flat_white2さん⭐︎

小学校でしたか。
ですよね。こちら方面は来られても吹田まではなかなかですものね。
いつからご当地マンホールが始まったんでしょうね。
子供の頃は「〜市」とか書いていた様な気がします。
太陽の塔を初めて見た時は特に裏側・・・怖かった気がします。
今でも夜はちょっと怖い 笑

お鍋お試し下さい♡
多分、普通の石鹸でも大丈夫だと思います。
私はね〜圧力鍋とコトコト煮ました^^
Commented at 2021-02-18 15:38
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by pothos9070 at 2021-02-18 18:02
大阪に住んでたので吹田市はすぐだったんですw
市役所の手話のサークル^^
よくサークル帰りに珉珉でギョーザ食べました~
手話のほうは、ほぼ忘れてしまいました^^;

10年目おめでとうございます☆
これからも元気に参りましょう~
Commented by aitoyuuki13 at 2021-02-19 07:56
ブログ10周年おめでとうございます

ゆっくり長~くやっていきましょ(^^♪
Commented by kshiozaki19910512 at 2021-02-20 07:28
鍵コメ1538さん⭐︎

有難うございます!
でも〜あれ??あれ???これって10周年?
この2月から10年目。
9周年かな?
いつも有難うございます。
ご存知の通りもうもうこちらこそ楽しみ見させてもらっています。
嬉しい〜もちろんです\(//∇//)楽しみ楽しみ〜♬


Commented by kshiozaki19910512 at 2021-02-20 07:32
pothos9070さん⭐︎

そうでしたか^^
では大阪も色々とご存知ですね。
手話は忘れたけれど餃子の味は覚えてる・・・かな笑
有難うございます。
これからも変わらずマイペースで〜10年目も宜しくお願い致します。
Commented by kshiozaki19910512 at 2021-02-20 07:34
aitoyuuki13さん⭐︎

有難うございます。
10年目だったら10周年?
なんか分からなくなってきちゃいました 笑
有難うございます。
こちらこそ宜しくお願い致しますm(_ _)m
by kshiozaki19910512 | 2021-02-16 05:00 | 日々 | Trackback | Comments(26)